定期テスト間近☆中1数学☆方程式と比例

こんばんは月

 新しくE-School☆米沢校に先生として入った彩音と申します。

今までの自分の経験を活かし、生徒たちに勉強の楽しさや問題を解けるようになる喜びを伝えていきたいと思います双葉 双葉 双葉
どんな時も笑顔を忘れずに頑張っていきます!

よろしくお願い致します顔文字

今後、その日の授業内容をブログに書かせて頂きたいと思います。
是非ご覧ください*星

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお 
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい
ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

本日の中学1年生の授業内容です(^O^)
生徒数は3人でした。

本日は二学期の定期テストが近いということで各学校ごとの授業進度に合わせて演習問題を解かせました。

方程式の文章題を解いていた2人は文章題の日本語の意味を自分で理解し、それを方程式に直す力がまだ少し足りません。

数学にも国語力が必要なのです。つまり、数学の文章題を磨いていけば自然と国語力も身について一石二鳥なのですキラキラ♪ スマイル

方程式の文章題は自分で方程式を作れるか作れないかが要です。
2人とも定期テストまでまだ時間があります。頑張り屋さんで勉強に対する前向きな姿勢が見られる2人ですので、まだまだ演習を重ねていって欲しいですねキラキラ♪ (‘-‘*)

比例の問題を解いていたKちゃんは日頃の宿題をしっかりやっていてぐんぐん伸びていますビックリ ビックリ ビックリ ビックリ ビックリ

スラスラと問題を解くことができるようになってきました。ケアレスミスに注意すればテストでも高得点が狙えるレベルまで来ていると思います!

Kちゃんはもうすぐテストなので最後の追い込みを頑張ってほしいです*星

以上で本日〈11月14日(土)〉の中学1年生の授業内容の報告を終わりますキラキラ♪

最後までご覧頂きありがとうございました顔文字

Continue reading “定期テスト間近☆中1数学☆方程式と比例”

連立方程式の計算力

こんにちはかお
今日は、塾・家庭教師のE-School☆豊洲校の初授業を行いました!!
本日はその様子を公開いたしますキラハート

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお 
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい
ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

1番最初の生徒は銀座中学校の2年生のTkun*
Tkun*は、塾・家庭教師のE-School☆ 夏期講習 in 米沢 に来てくれて、気に入って頂き、東京の豊洲で丁度OPENするので、入塾してくれることになったんですハート本当にご縁だなぁって思います!

まだ豊洲校は準備中な為、家庭訪問させていただき授業をさせていただきました。
Tkun*は、1年生の途中からほとんど勉強していなくて、どんどん成績が急降下。
今はホントマズイ汗
中2だけど、中1の部分からしっかり教えてあげないといけない状況です。
ただ、Tkun*賢い!一度教えると、いろいろな事を考えて応用させながら理解するため、1つ教えると複数個理解してくれます。

夏期講習の最後の日に宿題を出しておいたのに、今日まとめてやった!!と言われ、ガッカリ(>_<)しかも丸付けしてないし・・・。

なんで毎日やることが大事なのか、なぜ丸付けしなきゃいけないかをしっかりお話しました!!
口では「*なるほど~」*って言ってましたが、どうなることやら。。。

授業では、夏期講習の内容を忘れていないか復習から入りました。
70%は理解できている様子。
でも、スピードが遅い汗
これじゃぁ、勉強するのが嫌いになっちゃう~汗汗汗

なので、スピードをあげる方法、やり方もこっそり教えてあげました。
授業が終わるころには、大分早く解けるようになりました!
さすが、Tくん

来週も楽しみです。
そして早く結果に出るといいなぁ~はぁと
これからがとっても楽しみです!

Continue reading “連立方程式の計算力”

中学2年生 数学授業の様子

こんばんはmoon*
今日も一日しとしと雨で寒かったですね(>_<)
お天気が悪い中、今日もみんなが塾・家庭教師のE-School☆に来てくれましたキラキラ*
今日は、そのうちの一つ、中2の数学の授業をご紹介きらきら

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお 
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい
ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

中学2年生のクラスは夏期講習中、東京から父兄んの帰省で来てくれていたTくんと入れ替わりに、本日新しくAchan*が来てくれることになり、現在5人。

最初は、1人から始まったクラスでしたが、あっという間に5人来てくれることになりました。
しかも成績が始め偏差値41だったJchan*
たった2ヶ月で偏差値49までUp*up
この夏休みも大幅にUpしているから、そうすると、成績がみんな真ん中より少し上位のクラスになってます。

このクラス、前もお伝えしたように、本当にみんな一生懸命に頑張っているクラスなんですキラハート
授業を一生懸命聞いて、一生懸命ついて来ようとする姿がなんとも素晴らしいキラキラキラキラ

何としてでも成績を上げてあげたいクラスです。
特に最近は、今まで宿題をなかなかやってこなかったSchan*が、毎回キッチリ宿題をしてくるようになってきました!!毎日計算問題を解かせているので、すごく計算力がついてきました!!
数学が苦手だったSchan*、多分この夏大分克服できたはずです。

今日は連立方程式の文章題の授業を行いました。
連立方程式の文章題というと結構難しいイメージがあり、実力テストにも必ず出題されますえんぴつ
ここをしっかり出来るようにしておくことは結構重要。
一通りではなく、しっかり奥深くまで理解し、応用問題にも対応できるようにまでしておかないと意味がありません。

大きくわけて
1*代金の問題
2*整数の問題
3*距離の問題
4*割合の問題

の4パターンです。
このうち1*代金の問題は、みんな比較的解けるのですが、
2*整数の問題
3*距離の問題
4*割合の問題
がなかなか出来るようになりません。
特に
3*距離の問題
4*割合の問題
コツを覚えてしまえば簡単なんですけどね。

今日は3*距離の問題に取り組みました。
距離の問題のポイントは
①図が一人で書けるようになるか
②書いた図から式を導き出せるか
です。

先生がどんどん板書すると、子供たちはただ写すだけになります。
なので、塾・家庭教師のE-School☆はお手本として最初は板書しますが、その後は意地悪して笑+゜自分たちで図を描かせます。そうすることで、考えざるを得ない状況になり、頭を動かし始めるのです。

最初描けなかった生徒も、徐々に描けるようになり、最後にはみんな出来るようになりました。
あとは、忘れないようにお家でしっかり復習してくれれば大丈夫!!*

如何に授業中に頭を動かして取り組むかが本当に重要です!
1人でも多くの子供がこのことに気づき、学校の授業を集中してしっかり理解しながら聞くことが出来ればいいなぁ魔法のステッキといつも思います!

Continue reading “中学2年生 数学授業の様子”

中1生の成長

こんにちはハート
今日は大分涼しくなりましたキラキラ
夏も終わっちゃうのでしょうか!?
ちょっぴり寂しいです。。。
本日は、生徒達の成長っぷりについてです!

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

 

夏期講習も無事に終わり、通常授業がスタートしました!!
夏期講習後半、私が授業に入れなかったので、久々にみんなに会ったのですが、みんな凄く成長していてビックリしました!!

中⒉は、先日もお話したように、既にみんなとてもよく頑張っているのですが、
はぁと中2の授業がスゴイ‼

今回ビックリしたのは、中1。
夏期講習から沢山の生徒が入ってきてくれたのですが、まだ中1という事もあり、みんな勉強の仕方、授業の聞き方が全然なってなかったんです。
一生懸命やってはいるんだけど、身になっていない感じ。
そもそもポイントがズレているので、時間をかけてやった割には出来るようにならない。
→→わかるようにならない
→→勉強が嫌いになる

の悪いスパイラルに入りかけている生徒がいっぱい。
こりゃマズイと思い、個別でそれぞれに感覚を掴ませるように指導してきました。

その結果。
昨日の授業では、以前と比較して大分授業に付いてこられるような環境になっていて音符
夏期講習の序盤とは全く違うみんながいたんですはぁと
本当に感動しちゃいますはぁと
さすがうちの生徒達はぁと
みたいな。誇りに思うんです!

本当に素晴らしい!
集中力のなかったSkun*も、一生懸命授業について来ようとして頑張ってました↑↑*
一番最初の中1生なので、是非みんなを引っ張っていって欲しいです!

夏期講習生は、1人以外全員継続!!
1年生が一気に賑やかになりましたはぁと

学力別にクラス分けを行い、生徒たちにとって効率よく勉強が出来るようになるために、環境を整えていきます。

これからも頑張ります!!

みんな、成長してくれて有難うはぁと
Continue reading “中1生の成長”

塾・家庭教師のE-School☆の先生

こんにちはきらきら

今日もいいお天気ハート
毎日、からっと晴れていると本当に気持ちがいいですねキラキラ

本日は、「*塾・家庭教師のE-School☆」*の先生達についてですハート

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお 
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*えんぴつ


いつも一緒に授業をしている「*直先生」*ぁンど―「*美咲先生」*
彼女らは、「*塾・家庭教師のE-School☆」*の最初の生徒Kchan*のお友達です。
二人ともとってもとっても優秀なんです!!

彼女たちが一緒にやってくれるようになったのは、今年の5月~。
最初会った時の印象がまずは2人ともとても良かったんです。
一生懸命人の話を聞く姿勢があり、メモを取って、キチンと質問や受け答えが出来る。
人の目を見て話すことができ、そして笑顔がとってもキュートはぁと

雰囲気のとっても良い二人だから、すぐに採用してしまいました。
研修期間中も、積極的にとても一生懸命授業をしてくれて、私の思想をしっかり飲み込んでくれてます。知識も豊富だから、授業の中で色々な話をすることができ、本当に素晴らしい!

この夏期講習でも大活躍で、生徒一人一人をしっかり見て、それぞれに何が足りないか、何ができるようになったらいいかを考えて課題を出してくれています。
私の中では当たり前なのですが、あまりにも沢山の人は、そうでないことを知り、ガッカリしていたところに現れた二人なので、本当に私は幸せですはぁと

さらにスゴイところは、彼女らが教えると、生徒が必ず
「*楽しかったぁ~キラキラ」*
と言って帰るところ。
私にはできませんクラムボンは笑ったよ
だから、本当に素晴らしいなぁって思います。

実はヘッドハンティングの仕事もしている私ですが、沢山の大人も見てますが、
彼女たちのように素晴らしい人にはなかなか巡り会えないです。
一緒に働くことが出来て、とても嬉しいですring*

これからも沢山の生徒たちを一緒に救っていってあげて欲しいです!!*
Continue reading “塾・家庭教師のE-School☆の先生”

中2の授業がスゴイ‼

こんにちは太陽
夏真っ盛りですね↑↑*
私の大好きな季節です!
個人的には、ずっと夏だったらいいのになぁ~音符
今日は、7月からかなりしっかりしてきた中2の授業についてです!

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお 
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい
ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

最近中2の授業が凄くアツいんです!!!!
6月までは、まだ中1の延長だなぁという雰囲気だったのですが、この夏になって急にガラッと変わりました!みんなメッチャ真剣。
宿題も提出する子は、量が多いのにも関わらずガチでやってきます!!
こうなってくると、後は結果が出るまでかなり早くなってきます。
クラスの雰囲気がいいと、今までちょっと緩んでいた生徒の様子まで変わってきます。
凄くいい影響を全体にもたらすのです。

このままずっと続くといいです。
そして、早くみんなの結果が出るといいです。
出来るようになっている子は、既に2か月で偏差値が8伸びてます。
他の子たちも同じ授業を受けているので、絶対にいけるはず。

是非頑張ってほしいですねはぁとはぁとはぁと

Continue reading “中2の授業がスゴイ‼”

約束は守るためにするもの

こんばんは

塾*家庭教師のE-School☆ の直ですプーさん

米沢市も蒸し暑い梅雨が明け、いよいよジリジリ暑い夏が到来ですね
若干熱中症になりつつある私ですが、今年の夏も頑張って乗り切りますよー
皆さんも熱中症には注意して素敵な夏をお過ごしくださいね。

ではでは今日は小6のMchan* の授業内容についてお話していきますねぺこ
 

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお 
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

 

 

えんぴつ鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

今日は初めに宿題の確認から入りました。
前回宿題について注意をしたのですが、今回もやってきていませんでした・・・
そこで約束について少しお話しました。
まず、約束は守るためにするものであって、守れない約束はしないこと。
そして、約束をする前に自分は守ることができるのかを考えること。
守れないならどうするべきかという話をしました。

前に英利香さんにこの件について相談した際に、
宿題をやってこなかったことよりも約束を破ったことについて
話をしてあげなきゃいけない
よとアドバイスをいただきました。

約束を守ることはとても大切なことであり、
人からの信頼性も問われます。
是非親御さんも子供たちに約束することについて
話しをしてみてください。

さて、今日の授業内容についてです
今回はMchan* が苦手としている算数の掛け算・割り算の文章題をやりました。
彼女は文章を読むのが苦手というか嫌いなようで
パッと文章を見て解けないと思ったら空欄にして
すぐ次の問題に取り掛かってしまいます。
少し解き方を教えただけですぐ解けるようになるし、
計算ミスもほとんどないのになにも書かずに空欄はもったいない
そこで、文章にはたくさん問題を解くヒントが隠れているということ、
しっかり読めば解ける問題が沢山あるということを伝えました。
また、全部わからなくても途中計算だったり何かしら書いて
空欄で出すのはやめよう という話をしましたぺこ
空欄が一番もったいない 完答ではなくても部分点がもらえたりすることもあるので、諦めずに考えることが大事です。
次回から空欄が減っていくことに期待ですねかお キラキラ

いよいよ明日から夏期講習が始まりますおんぷ
生徒の力になれるよう一生懸命指導していきたいとおもいます プーさん

←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
ただいま、塾・家庭教師のE-School☆では、
「*夏期講習 in 米沢」*受付中です!!
人数に限りがありますので、お申込みはお早目にキラキラ
詳細はコチラ↓ 
夏期講習バナー 
お問合せは、コチラ↓ 
お問い合わせA 
お問合せB 
 
お問い合わせフッター 

←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←

 

 

 


Continue reading “約束は守るためにするもの”

集中力の持続と作文

こんばんは☆
塾・家庭教師のE-School☆の美咲です。
蝉が鳴き、本当に夏本番。
もうすぐ夏期講習です↑↑*今からとっても楽しみですハート
今日は、集中力の続かないSkun*と、作文が苦手なMchan*のお話です。

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお 
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

今日は中3のMchan*と中1Skun*を見ました

中1のSkun*は最近入った新規の生徒です

ワークをしたのですが「*面倒くさい!」*と言ってぼーっとしてることが多いです

でも、一回解くと問題は理解しているようでスラスラと解ける↑↑
集中力が続けばもっとできるのにと思います。
もっと声がけをしたり、いろいろな工夫をして集中力の持続時間が続くようにします

また中3のMchan*は夏期講習に作文課題を出すため作文の書き方ついてやりました

作文は人に読んでもらうもの。相手に伝えるということを念頭に置いてもらいつつ
作文の書き方や何に注意すべきなのかを教えてます。
作文に少し抵抗があるようでしたがやれば絶対上手に書ける
夏休みの間で自信を持って作文を書けるようになるよう、頑張ります

←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
ただいま、塾・家庭教師のE-School☆では、
「*夏期講習 in 米沢」*受付中です!!
人数に限りがありますので、お申込みはお早目にキラキラ
詳細はコチラ↓ 
夏期講習バナー 

←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←

Continue reading “集中力の持続と作文”

ミスを減らす方法を伝授‼‼‼

こんにちはキラキラ

塾・家庭教師のE-School☆の美咲です。
今日の授業は主に夏休みのワークを中心に進めました!
もうすぐ夏休みなんですね~  うらやましい
今日も暑い中生徒が来てくれました。
その中でも新しく入った中1のSくんと中2のSくんについてお話しようと思います。

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお 
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*えんぴつ

今日は新規で入った中1のSくんと中2のSくんがいました嬉しい
授業で様子を見てみると、どうしても集中力が続かなかったり、
自分で間違った解釈をしたまま問題を解いてしまいがちです(>_<)
なので、「*これはこうなるから、この問題はこう解ける!」*と説明をしながら

一緒に問題を解きました

また、生徒自身がよくするミスについて
Sくんは何に気をつけるといいんだっけ?」と聞いて
生徒自身の口で言わせることで、私が言うだけでなく
生徒自身でも自覚することができるようにしています。
こうすることで、また同じ問題を解くときに
ミスを減らすことができるようになると思います

中1のSくんと中2のSくんは、二人とも
コツさえ分かれば絶対伸びる子 」です!
これから始まる夏期講習で、コツをおさえて勉強をする習慣をしっかりとつけ
みんなの成績が上がるように頑張りたいと思います

←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
ただいま、塾・家庭教師のE-School☆では、
「*夏期講習 in 米沢」*受付中です!!
人数に限りがありますので、お申込みはお早目にキラキラ
詳細はコチラ↓ 
夏期講習バナー 
お問合せは、コチラ↓ 
お問い合わせA 
お問合せB 
お問い合わせD 
お問い合わせフッター 

←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←

Continue reading “ミスを減らす方法を伝授‼‼‼”

不規則動詞 覚えてきた~‼‼

こんにちは☆
今日も暑い~汗日差しは夏真っ盛り!!*
この感じ、私は大好きですはぁと
ず~っと夏だったらいいのに~!!

今日は、みんなが英語の「*不規則動詞」*を覚えられるようになってきたことについてですきらきら

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお 
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい
ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

1か月ほど前から、中学校二年生の英語のクラスでは「*不規則動詞」*をやってます。学校では最近あまりやっていないのか、みんな全然出来なくて(>_<)
発音がわからないと、スペルも書けないので、発音から教えていきます。
Repeat after me !

そして、その後スペルの練習。
教えていて思うのは、みんな一語一語覚えようとしすぎ‼!
いかに楽して覚えるか!?を考えてやれば、もっと早く簡単に覚えられるのに~。

本当に勉強の仕方がわからないんだなぁ~ってつくづく思うんです。
でも、やり方を教えてあげて、感覚が掴めると、だんだん覚えるスピードが上がってきます。

勉強ってやってもやってもできるようにならなかったり、わからなかったりすると嫌になっちゃうけど、出来るようになるなら絶対に楽しいと思うんです。
だから、1人でも多くの子供に、その楽しさを伝えてあげられればring*
って思うんです。

1か月ほど経ち、昨日のテスト結果は、40問中38問、39問の正解者が(*^^*)
良く頑張りました!
この調子で、またさらに新たな単語をジャンジャン覚えてもらって、英語の基礎力を伸ばしてほしいものですはぁと

夏期講習では、長文にも触れていかなければならないので、単語力は必須!
早く身に付ければ、身に付けるほど勉強が楽ちんになっていきますはぁと

もっともっと頑張ってほしいですはぁと
楽しみ~(*^^*)

Continue reading “不規則動詞 覚えてきた~‼‼”