マネーリテラシーの大切さ~資産の分け方考え方 その1

こんばんは星
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
今日はまた寒くなりました~汗
でも明日は気温が高くなるみたいですね。
気温差で私の周りにも風邪をひいている方が増えていますガーン
体調管理もしっかりしましょうねキラキラ
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

さて、資産運用をすることにし、準備完了しました。
それではどの商品を買おうか… たくさんある中から選ぶのは迷ってしまいますねおねがい
 
ちょっと待ってください!
いきなり金融商品を選ぶのは実は間違いです。
今までさんざん運用を進めておいてそれはないだろうむかっビックリマークと言われますが、
「リスク」があるという事は事前の準備をきちんとしておかないとダメなのです。
 
具体的には、次の4つの準備をしておきましょう!
1、家計の分析と把握
2、資産分配の決定
3、それぞれの資産の中でベストの投資対象を選ぶ

 
最初は家計の分析と把握です。
前回も説明した通り、自分の純資産を計算し、「限度投資額」を決めます。
兎に角「失ってもいい額」を理解しておきましょうキラキラ
 
次に資産分配を決めましょうt=”!” draggable=”false” height=”16″ src=”https://emoji.ameba.jp/img/user/uk/ukilico/425265.gif” width=”16″ class=”emoji”>
これは沢山ある金融商品の中から、「どれを」「どの割合で」購入するかを決めるのです
金融商品にはいろいろな種類があります。株でも国内と外国株、そしていろいろな債権もあるんです。どれをどのような割合で購入するか?を考えましょうジュエル
 
ここまで決めて初めて「具体的に金融商品を選びます」¥
各金融商品のジャンルから決めた金額分の中でベストな選択をするように心がけましょうキラキラ
ここでもゆっくり焦らずに、ですよキラキラ
 
 

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~資産の分け方考え方 その1”

マネーリテラシーの大切さ~資産でリスクを下げる方法

こんばんは星
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
あっという間に9月も終盤ですね。山形はそろそろ雪の心配が出てきます。
この間まで暑かったのになあ・・・あせる
年月が過ぎるのはあっという間。油断しないで行きましょうビックリマーク
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

前回純資産を出してみました。どのくらいの額になりましたでしょうか?

そのあと、1年間の支出額を計算します。
 
例を挙げてみましょう。純資産が500万円、収入が600万円で毎年の支出も500万円となる場合、100万円の支出分の純資産となります。
 
つまり100万円まで失っても純資産額が変わらないので、100万円を限度額と考えるのです。
 
「1年間に100万円儲けよう」ではなく「100万円まで損をしていい」と決めれば資産運用がしやすくなるというわけですキラキラ
 
これは保有資産でのリスク回避の考え方ですが、金融商品の買い方でもリスク分散は可能です。これは次回以降にお話ししますビックリマーク
金融商品はたくさんありますが、どんな商品を買うとしてもできる限りリスクを下げる事を考えるのが大切です。「じっくり確実に」行きましょう!!

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~資産でリスクを下げる方法”

マネーリテラシーの大切さ~どのくらいだとリスクになるの?

こんばんは星
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

前回は運用における「リスク」の説明をしました。

簡単に言うと「利率の振れ幅」の事になります。

 

もしこの振れ幅が大きければ購入は慎重に行きましょうキラキラ
もちろんきちんと自分でこのリスクをとれるのであればいいのですが、以前にも話した通り「ゆっくり確実に」が運用の基本。私ならあまりお勧めしません。
 
株式投資の場合、1年後の株価の正確な予想はできません。
しかし、「標準偏差」である程度は図れます。
これは簡単に言うと「平均値から上下のばらつきを測るものさし」の事です。
基本的には平均値からマイナス2標準偏差を悪い方の基準として考えましょうキラキラ
 
リーマンショックの年は株価がマイナス2を下回りましたあせる
通常は一日でこれほど下がることはほとんどないでしょうからマイナス2を目安として、自分がどのくらいのリスクを背負えるかを判断して金融投資を行いましょうキラキラ

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~どのくらいだとリスクになるの?”

「副業」は「本業」あってこそ。~真剣にやることが成功の元!

こんばんは!
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

以前に収入を上げる方法として「副業」を紹介しました。

今は色々な方法で、様々な副業ができますキラキラ

自分の特技を生かしてみる方法を考えると「副業」を作りやすいと思いますアップ

 

ここで一つ注意してほしいのが、「副業」の為に「本業」を疎かにしてはいけない、という事です。

たまに「副業」が「本業」を超す人がいます。そういう人に感化され、

「本業より副業で頑張る!」と意気込む人がいますが、これは必ず失敗します

 

そもそも、「副業」とは「本業」がきちんとしていて成り立つものです。

もし「副業」の方をメインにしたいのなら、素直に今の仕事を辞め、真剣に打ち込むべき。

それだけ真剣にしないと、進歩が難しいのですあせる

 

そしてもう一つ、「副業」を頑張っている人は「本業」も真剣にやっている人ばかりなのです。

「本業」をする中でいろいろと学び、考えて力をつけていき、それを「副業」に生かしていく人が成功する。

これは数多くの事業を手掛ける人を見てきて、共通する事項です!

 

「副業」が「複業」となり、「複数の事業」となるように真剣にしていき
ましょう!!

 

 

Continue reading “「副業」は「本業」あってこそ。~真剣にやることが成功の元!”

マネーリテラシーの大切さ~貯蓄の習慣を身に着けよう!

こんばんは!
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

皆さん、「貯蓄の習慣」はあるでしょうか?
収入も大切ですが、「貯蓄の習慣」というのも大切ですキラキラ
例えば自分より収入が少ないのに貯蓄額が多い、という人に遭遇した人もいると思います。
実は時にですが、「収入額の多さ」より大切になることがありますキラキラ
例を挙げると、1年間の運用で5万円増やしたい場合、元本が10万円だと年利50%必要ですが、100万円だと5%で済みますジュエル
元が大きい方、つまり投資に回せる「貯蓄」が多い方が有利というわけなのですアップ
 
これが単純な理屈なのですが、なかなか実行できない方が多いんですあせる
きちんと貯蓄できる人というのは実は少数、そういう人は意識していなくても
きちんと資産が増えていく傾向にあります¥
しかしほとんとの方はなかなか実行できていないのが実情ダウン
どうしたらいいでしょうか?
 
答えは「収入から天引きする」のが一番!
最初に貯蓄して、残った額で生活するようにするのが理想です。
普段使用しない口座にお金があるだけで、不思議と引き出しにくくなりますキラキラ
では、どのくらいを貯蓄に回せばいいか?
これは個人の収入により変わりますキラキラ
かつて給料が上がっていく時代では「3割」とか言われましたが、現在はなかなか難しいのではないでしょうか。
最初は少額から、給料の1割でも5000円でも、まずは貯蓄してみることから始めましょう。
習慣づけしていけば慣れていき、自然と貯蓄できる金額が増えていくはずですジュエル

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~貯蓄の習慣を身に着けよう!”

マネーリテラシーの大切さ~増やすための6ポイント その1

こんにちは!
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
昨日、今日といい天気で気持ちいいですキラキラ
穏やかな天気だと、ついのんびりしたいんですが、時間が足りないのでできません!
本当はゆっくりしたいのに~あせる
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

これまで少しずつ、マネーリテラシーの大切さを説明しました。
お金は「目的」ではなくあくまでも「手段」ですが、「手段」が多いに越したことはありませんジュエル
ではお金をどうやって貯めたらいいでしょうか?
それには最初にあなた自身の現状を確かめる必要があります。
重要なポイントを「6点」説明しましょうビックリマーク
 
1、収入額の多さ
単純に多くて使いきれないのであれば何も心配ありませんジュエル
例えば月収百万円であれば、普通に生活するのには、
おそらく何も問題ないでしょうし、十分貯蓄や運用ができると思います¥
 
2、支出と貯金の習慣があるか
収入が少なくてもしっかり貯金している人がいますビックリマーク
それは「お金の使い方」が上手だからです。
そういう方は支出をしっかりと管理していますアップble=”false” height=”16″ src=”https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/173.gif” width=”16″ class=”emoji”>
逆に収入が多くても全く貯蓄できない人もいますダウン
大抵自分の固定費も把握していません。
自分の支出をしっかり管理することがとても大切なポイントなんですキラキラ
 
3、家賃や不動産について
賃貸であれば家賃、購入を考えているのであれば
色々な状況を吟味する必要がありますキラキラ
持ち家であれば維持にかかる費用があります。
特に家やマンション購入を考えている方は要注意ビックリマーク
今後不動産の価値が大きく変わる可能性がありますよジュエル
きちんとライフプランに沿っているか、確認してから動いた方が間違いありませんキラキラ
 
ちょっと長くなってしまったので、4番以降は次回に説明したいと思います。
すぐUPしますので、待っていてくださいね!
 

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~増やすための6ポイント その1”

投資にチャレンジしてみましょう!~3つのコツを紹介します!

こんにちは!
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
 
 

 

本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

今は頑張って貯金しても、利息もほとんどなく増えない時代です汗
おそらく今後もこの傾向は続くと思われますあせる
それならば思い切って投資に挑戦してみましょうビックリマーク
 
さてさて、皆さんは「投資」に対してどういう印象を持ちますか?
セミナーで印象を聞くと、
「大金がないと始められない」
「詳しい知識がないと損をする」
「投資を行っているのは一部の金持ちだ」
 
とか、ネガティブなイメージが多い気がしますあせる
 
実はそんなことはありません。
少なくとも貯金しているよりは利率がいい商品が多いんです!
 
と言っても、いきなり投資を始めるのには不安があると思います。
金融商品もたくさんあり、いったいどれを選べばいいのかわからないと思います汗
 
そこで、注意すべきポイントを説明していきましょうキラキラ1、 一番大切なのは「確実性」
「投資」のイメージとして、
「大儲けと大損の二択じゃないの?」
という印象が強いという事があげられます。
 
確かに大量に購入すればそういうこともありますが、
逆に考えればそういった買い方をしなければいいんです!
 
まずは確実性の高い商品を買うことです。
実は株はかなりギャンブル性が高いんです。
少なくとも「簡単にもうかります」といった宣伝をしている商品にはご用心
ハイリターンはハイリスクと同居していることを忘れずに!!
 
2、 投資にすべてをつぎ込まない
金融商品を購入したとしても、少額ではあまり利息は付きません。
だからと言って財産すべてを一気につぎ込むのは、リスク管理の点からも危険です!
購入の前に、あなたがどれだけのリスクを背負えるかを考えましょうキラキラ
それに一つの商品を大量に購入した後、魅力的な商品が出た場合、悔しい思いをすることもあるんですキラキラ
 
3、「一つのカゴに卵を盛らない」
 この言葉は投資界の格言で、リスクを分散するために、
いろいろな商品を買ったほうがいいという事ですジュエル
 
複数の商品を持っていれば、一つで損をしてもほかで取り返せる確立が高くなります。
すべてで損をすることは、まずありません!
リスクを分散すること。
簡単なようですが、これがポイント2と相まってなかなか難しいんです。
 
以上3点が注意すべきポイントですキラキラ
これを踏まえて投資する商品を選んでみましょう!!
 

Continue reading “投資にチャレンジしてみましょう!~3つのコツを紹介します!”

資産って何だろう?~持っている資産を活用しましょう!

 
こんにちは!!
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
山形って果物が美味しいんですキラキラ
さくらんぼが有名ですが、もうすぐラフランスが食べられます。
ラフランスを初めて食べたときは固くて美味しくないなあ…だったのですが、実は熟すまで置いておかなければならないんですよねあせる
やわらかいラフランスはとっても美味しいので今から楽しみですビックリマーク

 

 

本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 
前回は『貯金』と『資産』の違いについて説明しました!
そして『今持っている物をどう生かすか?』が大切なんですと締めましたキラキラ
 
そんなことを言っても『今持っている物』が資産になるかわかりませんビックリマーク
という方が多いと思いますが、そこは考え方を変えればいいんです。
 
例えば自転車を持っている人は、自分が使わない時間帯は人に有料で貸したり、
空いている部屋があれば人に貸すのはどうでしょうはてなマーク
 
もしこのような「物」を持っていない人は「時間」や「スキル」はどうでしょうか?
 
資産について、「種類」ではなくて、「考え方」を持つと
あなたの持っている物が『資産』に変わるんですキラキラ
 
最後に、家賃と比較して家やマンションを買ったという人がたくさんいると思いますキラキラ
日本では家やマンションの価値はどんどん下がっていってしまいますから、「資産」となかなか難しいんですが、例えば「子供が成長するので必要」ならばそれは正解ですジュエル
 
購入が自分のライフプランに合っているかどうか、冷静に考えましょうビックリマーク

Continue reading “資産って何だろう?~持っている資産を活用しましょう!”

資産って何だろう?~貯蓄と資産の違い

 
 
こんにちは!!
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
東北地方は結局梅雨明けがわからないという事に変更されましたあせる
う~ん、正直やはりという感じです。
だって梅雨明け宣言の後の方が雨降るんですもん汗
となると、冬はどうなるんでしょうか・・・はてなマーク不安ですビックリマーク

 

 

本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 
 
 
突然ですが、お金持ちとそうでない人の違いを考えたことがありますか?
なんであの人はあんなにお金があるんだろう?と不思議ですよね。
実はお金持ちが気にしているのは『貯蓄』ではなく『資産』なのですキラキラ
 
そもそも『貯蓄』と『資産』ってどう違うの?と疑問が浮かぶと思います!
たいていの人は家や車、貯金を思い浮かべるのではないでしょうかはてなマーク
実は違うのですビックリマーク『資産』とは、ずばり「お金を生むもの」を指します。
そうすると先に挙げた家や車は、そのままではお金を生みません。
つまり『資産』ではないのですビックリマーク
ここに気が付かないと、どんどん買い物をしてしまうなどして支出だけが増えていく事になりかねませんあせる
『資産』としてわかりやすいのは、土地や不動産など。
どうしても簡単には手に入れにくいものがあげられますキラキラ
でも諦めることはありません!!
一番肝心なのは『今持っている物をどう生かすか?』なのですキラキラ

Continue reading “資産って何だろう?~貯蓄と資産の違い”

マネーリテラシーの大切さ~「お金の価値は変わる?」

こんばんは!
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
 

本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

 

 

マネーリテラシーの基本として、「お金の価値はどんどん変わる」という事も覚えていてください。
身近なところとしてはインフレとデフレがあります。
学校で習ったと思いますがデフレは物価が下がることで、インフレはその反対になります。
もともと100円だったお菓子がデフレでは70円になり、インフレでは130円になります。
 
・デフレ:お金の価値が上がる。
・インフレ:お金の価値が下がる。
 
そしてこの二つはいつの時代も繰り返し起きています。
バブル期のような好景気ではインフレとなり、現在は長いデフレの最中。
という事は、お金の価値は常に同じとは限らないんです。
 
対策はどうしたらいいかというと、実はあまり気にしても仕方ありません。
だってこれは個人の力ではどうしようもないのですから。そういうものだ、と思うしかありません。
つまり、少しの上がり下がりに反応するよりは、どっしり構えていた方がいいのです。
 
資産運用最大のコツは「焦らない事」なんです
「ハイリスクハイリターン」なことより「ローリスクローリターン」の方が
結果として大きく資産を作ることができるんですキラキラ
 

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~「お金の価値は変わる?」”