お金の授業

3連休で、E-School☆米沢の中学生と高校生に今の経済の事、現在の生活費の事、将来の収入の事など今後の社会に出てからの話をしてきました。

それを踏まえての志望校を決めてもらい、現状との乖離を意識させ、あと何点上げるには何をしなきゃいけないかを明確にし、スケジュール管理、to do listの作り方や、更におうちでの学習のやり方までのフルコースを教えて来ました♡

終始みんな真剣に聞いてくれたのと、聞いて良かったと言ってくれ、意識がかなり高まりました!!

あとはお家で継続できればOK!!
LINEと電話と動画で定着させています。

みんな頑張って♡

マネーリテラシーの大切さ~やっぱり国産が一番?!

「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ

 

 

 

本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

せっかくなので外貨預金についてもうもう少しお話ししたいと思います。

まず、金融商品には付き物の手数料が、外貨預金では高いものが多いんです

せっかく利益を出したとしてもほとんど手数料で持っていかれる場合もあるくらいあせる
これじゃ何のために外貨預金を行うのかわかりません汗
 
そして為替はレート変動のリスクがありますが、明確なリターンがありませんあせる
一方の国の相場が上がれば必ず下がる国があります。円高ドル安と、必ずセットで報道されますよね。しかもその変動がどう動くか、読みが非常に難しいんです
つまり「ハイリスク・ハイリターン」の原則が当てはまらない、まるでギャンブルのようなものなのです。
もちろん海外情報に長けていれば「勝つ外貨預金」を読めるかもしれませんが、必ず勝つ、とは言えないでしょう。
世界情勢が報道される際、コメンテーターの意見がなかなか当たらないというのも、それだけ複雑でどう動くかわからない、という事なのです。
 
同じ意味でFX取引もお勧めできません。しかもFXは信用取引ができる為、下手をするととんでもない金額がマイナスになっていたりするのです。
 
このように外貨預金の性格を見ると、非常に判断が難しく、しかも勝ちにくいギャンブルと言えます。手を出すのは非常に危険という事を覚えておいてください。
 

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~やっぱり国産が一番?!”

マネーリテラシーの大切さ~旅行も預金も海外が有利?

「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ

 

本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

 

日本で預金しても非常に低金利である為、もう外貨預金の方がお得なのではないかはてなマークと質問されることがありますお金
 
実は運用を始めたばかりの初心者を外貨預金へと誘導すると、かなりの確率で契約になるという話を聞くほどなのです。
 
しかし、実は日本円へ換算すると、期待利回りはあまり変わらないことが多いのです!
どうしてかと言うと外国為替市場が通貨交換比と金利のセットで取引を行う為、どの通貨と金利をセットにすればいいのかというのがわからないため。
 
更に外貨預金は、その名の通り「その国の経済状況」に大きく左右されます。
という事はその国の情勢を細かくチェックしておかないと、状況によっては最悪突然下落する、という事になりかねません。
海外の政治情報を常に確認し、その情報をもとに適正な時期を判断するというのはプロでも非常に難しいんです。
 
総合的に判断すると、他の金融商品よりハイリスクであるのではないでしょうかはてなマーク
セールストークを聞いていると、お得な感じがすると思います。しかし、以上の事を覚えておいて外貨預金は避けた方が賢明だと思います。

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~旅行も預金も海外が有利?”

投資信託の手数料について

「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ

本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお
ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m
ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

金融商品には必ず手数料が掛かります。という事は、無リスク資産である「投資信託」にも
当然もれなくついてきますあせる
実はこの手数料、主に2種類あるんです。それぞれの特徴をしっかり把握しましょう!

1、販売手数料

購入時だけかかるもので、投資信託の販売会社に支払います。
注意したいのは、「購入する商品によって違う」という事。
そしてもう一つ、同じ商品でも購入する窓口により変わります
最近はは手数料を取らないファンドや販売会社も増えていますキラキラ
基本的に窓口よりネットでの取引の方が安かったり、商品によっては無料の物もあります。
欲しい商品だからと言って焦らず、きちんと確認しておきましょうキラキラ
2、信託報酬
こちらはいわゆる管理費で、投資信託を保有している間はずっとかかる手数料です
どれくらいかは、年率であらかじめ決まっていますキラキラ
自動差引の為、あまり気にしない人もいますが、常にかかる分きちんと確認しておきましょう。
注意したいのは、アクティブ・ファンドはインデックス・ファンドより高くなります
二つともきちんと確認しておきたいですが、信託報酬は保持している間ずっとかかるわけですからよりじっくり確認しておきたいところです。
また、アクティブ・ファンドの方が高いのでインデックス・ファンドがお勧めになるan>という訳なんです!

Continue reading “投資信託の手数料について”

投資信託のメリット・デメリットについて

「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ

 

今日は快晴で、暖かいというより暑いくらいでしたねあせる

せっかくの三連休なのでお天気はうれしいですキラキラ

 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

どんな金融商品でもメリットとデメリットがあります
無リスク資産として活用するべき「投資信託」にも当然あるわけです。
メリットは「元本割れの心配がなく、少しずつですが確実に増やせる」点ですキラキラ
普通に預金しておくより、はるかにいいでしょう!
 
では、デメリットは何でしょう?
それは金融商品に付き物の「手数料がかかる」ことです。
そもそも資産運用は、お金を増やす事が目標なんです。なので支出を避けたいんです。
と言っても、「手数料」は必ずかかるわけなんですあせる
それならば、出来るだけ手数料が掛からない商品を選んだ方が得ですよねジュエル
 
例えば年率1%と0.5%の信託報酬があれば、10年間でそれぞれ10%と5%となります。
1年では大したことない、と思っても、10年後には金額の差が大きくなってしまうわけですキラキラ
長期間運用すれば、更に費用の差がつきます。しっかりチェックしましょうビックリマーク

Continue reading “投資信託のメリット・デメリットについて”

マネーリテラシーの大切さ~正しいセールストーク?

「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

「運用期間が長いと投資リスクは縮小するから、若い人ほどリスク資産を大きくとれる」

このようなセールストークには注意しましょう、と前回お話ししました。

 

実はこのセールストークに正しいと言える部分があるんです
それは「若い人ほどリスク資産を多くとれる」という点です!
ただし、正しい理由が理由が違います。
「運用期間が長くとれるから」ではなく、「人的資本の大きさ」からリスク資産を大きくとれるという事なんですキラキラ
簡単に言えば「働ける時間が長い分、損失をフォローできる」という事です。
 
長期投資は確かにちょっと怖い感じがします。
しかし先ほども言った通り「長い分、運用資産の成長が期待できる」という点もあるんです!
総合的には「長期間の運用では、リスクとリターンは同じくらい」だと見ていいと思いますキラキラ
 
そしてもう一つ重要なことがあります。
長期間で考えると、手数料の量が小さくなるんですキラキラ
売買手数料が2%の投資信託を10年間持っていたとすれば、コスト計算すると1年あたりは
2%÷10年=0.2%になります
つまり売買手数料だけは長期運用で確実に有利になると言えます。
このことからも「じっくり確実に」長期間運用を行っている方がおすすめなんです!

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~正しいセールストーク?”

マネーリテラシーの大切さ~セールストークには要注意!

「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

長い間資産運用をしているとどうしても不安は出ると思います。
しかし、実際のリスクはどうなるのでしょうか?
長い間運用をしていると、どうしてもリスクは大きくなりますがその分期待収益も大きくなります。結局リスクも資産増大への期待値も大きくなるという事なのですキラキラ
 
この考え方、とても重要なんです。
というのは若い方ほどセールスマンに
「運用期間が長いと投資リスクは縮小するから、若い人ほどリスク資産を大きくとれる」
と言われ、リスクが大きい商品を進められがちになるからなんですあせる
 
実は高リスクの商品の方が手数料が高いものが多いので、金融機関にとって美味しい商品なので、出来るだけ売りたい製品であるためこのようなセールスが多くなるんです。
納得しがちなセールストークなのですが、騙されないように注意しましょうビックリマーク

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~セールストークには要注意!”

マネーリテラシーの大切さ~配当方法はどちらがお得?

こんばんは星
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

金融商品には当然分配金があります。配当方法には「毎月」と「定期的」に分かれます。

毎月少しずつでも分配金が手に入る、という事になれば、かなりお得な印象を受けます。

 

実はこの「毎月の分配金」というのが実に曲者なんですあせる
実際に「毎月分配型の投資信託」という製品は多くあり、セールスされることも多いでしょう
しかし早めに分配金が出る為に「課税」も早く、利回りがプラスの際は計算上「必ず損をする」と言っても過言ではありませんキラキラ
 
その上、リスクが大きい商品も多いんですあせる
そうなると「毎月分配型投資信託」にはお勧めできる商品は無いと言えます!
セールスマンの「毎月利益が出ますよ」などの甘い勧誘には引っ掛からないように注意しましょうビックリマーク

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~配当方法はどちらがお得?”

マネーリテラシーの大切さ~金融商品の比較はシンプルに!

こんばんは星
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

多くのマネー誌を読むと、「初心者向け」や「若者向け」「タイプ別」と言った区別での紹介記事がよくありますよね!
これは記事を作りやすいのと、できるだけ初心者を取り込みたいという意図があるのだと思います。
確かに分かりやすいのは良いのですが、商品を比較するのはあくまで「数字」で行うようにしましょうビックリマーク
「初心者にお勧め」、「年齢別お勧め商品」などと言う表現には惑わされないで、
きちんと「商品の内容」「数字」でのみ比較するのが大切です。
 
これが実は非常に大切なポイントなんですキラキラ
なぜなら、時には金融アドバイザーに相談することもあるかもしれません。
特にお店に直接金融口座を開きに行くとアドバイザーに色々とお話をされます。
 
そのアドバイザーがもし信用できる方ならだれに対しても同じ商品を進めるでしょうキラキラ
しかし、アドバイザーもその金融機関の社員である以上、どうしても会社方針に沿った商品を進めてくるかもしれません
その時に、果たして適切な商品を進めてくれるでしょうか?
 
その時に、うたい文句に踊らされずにきちんと「数字」で比較することを忘れないでください。
そうすればどんな時でも正しい選択をできるはずですよキラキラ
 

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~金融商品の比較はシンプルに!”

マネーリテラシーの大切さ~投資の世界はみな平等?

こんばんは星
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

資産運用を行う上で覚えておきたいことの一つに、「取引の上ではみんな平等である」という事があります。
初心者でもベテランでも、年齢も運用の前では何も関係ないという事を忘れないでください!
こう言うと「今まで言っていた事と違うじゃないか!」と怒られそうですが、ちょっと待ってくださいビックリマーク
「市場の動きは初心者にもベテランにも関係ない」という意味なんです。
 
例えば、投資を始めたばかりの初心者の方と、もう運用を長い間やっているベテランの方が「同じ株式」「同じ数だけ」購入したとします。
同じ時間だけ保有していたとしたら、この二人へのリスクとリターンは同じだけあります。
冷静に考えればこれは当然な事実なのですが、どうしても忘れがちになることなのですキラキラ
 
資産運用の上で意味がある区別は
「効率の良し悪し」
「コストの高低」

などだけなんです!
同じ金融商品であれば、誰にでも同じだけのリスクとリターンがあるという事を忘れないでくださいねキラキラ

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~投資の世界はみな平等?”