要領が良くなるには?!

こんにちは太陽
今日は暑いですねぇ~汗
米沢も、最高気温が27°とか!?
すごいことになっています。

でも、私は寒いより暑い方が断然いい嬉しい 嬉しい 嬉しい
寒いのは我慢できないけど、暑い分にはいくらでも笑+゜

ところで、昨日は小学校6年生のS君の授業でした!
S君は、とってもいい子で可愛らしく、毎週会うのが楽しみです。
人見知りということでしたが、全くそんなことなく毎週楽しくお話ししながらお勉強をしています。

そのS君。まだ入って1か月ですが、
頑張っているけど、なかなか成果に出ないタイプとみました!
多分要領があまり良くないのでは!? と思うことがちょくちょくあります。
今日はS君のような要領があまり良くない場合どうしていけばいいか考えてみましょう音符

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ
皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

要領があまり良くないと、生きていくのが結構大変なことが多くないですか!?
人よりも一生懸命に努力しているはずなのに、あんまりやっていなさそうな人
と同じ程度の評価になってしまったり、また時間がかかってなかなか好きな
ことに取り掛かれなかったり…

私の生徒にもそのような子はいっぱいいました!!
一昨年だと、最終的には「*興譲館 」* に合格したのですが、その生徒もとても要領が悪かったです。
一緒に授業をしていた「*長井高 」*に合格した生徒はとっても要領が良くちゃちゃっと終わらせ、宿題だってさほど時間がかかっていない様子なのですが、「*興譲館 」* に合格した生徒はとても時間がかかってしまい、塾の宿題なんて出来ない!! なんていってくじけそうになったこともありました!

確かに要領が良くないと、時間ばかり取られてなかなか進まず嫌になってしまうことも多々あるのではないかと思います。

ほとんどの子供にとって、自分が要領が悪いなんて意識していないと思います。
それが当たり前ってどこかで思ってます。
でも、それは当たり前ではないんだよきらきら っていうことを教えてあげるのが最初に必要です。

私自身は、そこまで要領が悪い感じではなかったと思いますが、
同じクラスだった友達がいつも何をするにでも早くていいなぁ~heart+kira* って思った事がきっかけでどうしたら早くなるか本人に話を聞いたり、観察したりしてスピードアップしていったのは事実です。

もっと要領が良くなりたい、早く終わらして自分の時間を楽しみたい! という気持ちが一番必要かなって思います。
それがあれば、おのずと解決策を見出して改善していくと思うからです。

次に、どうしたら要領が良くなっていくのか?
ここからは生徒によってそれぞれです。それを一緒に解決していってあげます。
まずは、なぜ時間がかかってしまうかの分析が必要です。

Sくん に聞いてみると
1* 丁寧に字を書くのが大切
→ 読んでもらう人が読みやすくするため
→ 自分で書いた字がわからなくならないようにするため
2* どうしたらいいか色々と考えてしまう
→ レポートや作文など自分で考えてしなければいけない宿題の場合悩んでしまう

でした。
次に一緒に解決策を考えて行ってあげますかお

1* 丁寧に字を書くのが大切
については、とても良い心がけだと思います!!
Sくん は、確かにとても字が上手です。最初入ってきた時に、すごく褒めましたはぁと 男の子は比較的文字がキレイでない生徒が多いのですが、Sくん の字は見やすい!!

しかし、1文字1文字丁寧に書いているので少し時間がかかっているのも確かです。
だったら「* 早くてキレイな字を書く!!* 」*事を目標にしてみてはどうでしょう? 書くのが早いけどキレイな子っていますよね!!* コツさえわかれば書けるようになるはずです!!
それを話したらSくん は嬉しそうにうなずいてました!

2* どうしたらいいか色々と考えてしまう
については、経験値がないからです。
しかし、大人になっても、誰もが初めての問題にぶつかる時があります。
そんなときに、どうやって解決したらいいか、その方法を習得するのも一つの勉強です!
大人がこうすればいいんだよ! って教えてしまうのは簡単です。
でも、子供にとっては、
そのような問題にぶつかったとき、いつもその人がいればその人に頼ればいいけ
ど、その人がいなかったらまた困ってしまうのです。
であれば、どうやって解決していくか、それを一緒に探してあげるのも一つのやり方だと思います。こちらが導いているのですが、子供が自ら発見したような感覚にさせてあげることにより、本人の自信も付き、次回から自発的に取り組んでくれるようになります。

塾・家庭教師のE-School☆ではこのように勉強だけではなく一人ひとりが大人になっていく過程で必要な考え方や問題解決能力なども一緒につけることを行っています。
これは少人数制個別指導だからこそできる強みですジュエル

Sくん が、早く要領のよい勉強の仕方ができるようになるといいなぁ~かお

Continue reading “要領が良くなるには?!”

楽して受験合格するには⁈⁈

今日からゴールデンウィークGW** という方がほとんどですねジュエル
いかがお過ごしですか!?
少し肌寒いような・・・。

今日は、受験を控えた3年生はもちろん、まだまだこれからの1年生、2年生の方にも役立つ情報を提供しようと思います。

そこが知りたい!!*
「*楽して受験合格を目指すには!?  」*
です。

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ
皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい


ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

受験勉強、大変そうだなぁ~…
お兄ちゃんやお姉ちゃんがいるお家だと、その様子がひしひしと伝わってくると思います。
自分はあぁなりたくない!
と思っている弟君や、妹ちゃんは、キチッと日ごろから勉強しているのではないでしょうか!?

そうなんです!
受験勉強を楽にするためには、

1* 学校で習ったことをお家に帰ってしっかり復習えんぴつ
2* その範囲まで本当にできるようになったかワークや問題集をして確かめてみる鉛筆*
3* 出来ないところがあれば、その解説を読んで納得する鉛筆*
4* 定期的に、出来なかった問題をもう一度チャレンジしてみる鉛筆*


繰り返すことですハート
これをしていると、定期テストの為にわざわざ勉強をしなくてよくなるし、
すごく楽ちんハート なのでおススメですハート

一般公立高校を受験するのであれば内申点に関して
これで十分ですキラキラ
あとは、3年生になってから徐々に受験問題に慣れていけばOK 

しかし、気を付けたいのは「* 内申点に関して!! 」* という条件付きです。
内申点が高いと、推薦をもらえる可能性は高いのですが、もしダメだったとき、受験しなければなりません。その際に、受験用の勉強をしていないのは危険です汗

受験する際の指標になるのが「* 実力テスト」*
これである程度の点数が取れるようにしておかなければなりません。
これは、学校のワークだけでは対応できません…
問題が基本的なものが多いためです!!

米沢の場合、多くの中学校では中1、中2の時は、ワークのみ配布され、中3で厚物と呼ばれる分厚いテキストを各教科渡されるほか、青ナビ、白ナビ、赤ナビなど受験用テキストを夏休みから夏休み明けくらいから配布され、受験問題に取り組むというスタイルです。

しかし、中3になってからいきなり難しい勉強をしても、ついていくのが大変だし、
わからないことが多くなってきて自身もなくなってきてしまいますさげぇ㊦

そこでおススメなのが、
「* 中1、中2の時からある程度の受験問題に慣れておくこと」*
です。
これは難関公立高校、難関私立高校を受験する場合は必須です!!

先ほどの
2* その範囲まで本当にできるようになったかワークや問題集をして確かめてみる鉛筆*

ここで、基本から応用まで一緒に勉強してしまうのです。
もちろん基本がチンプンカンプンでは全く意味がないので、そういう生徒の場合は基本だけで良いのですが、少し余裕があるのならば余裕があるうちに受験レベルまで引き上げてしまうのです*up

このやり方には次のようなオマケもくっついてきますハート
1* 考える力が身に付く
2* ちょっとやそっとでは諦めない力が身に付く

でも、だからといって難しすぎると嫌になってしまうので自分のレベルに合わせた問題集を探すのが大切ですね↑

ただ、そこのさじ加減が非常に難しいです!!*

また、多くの子供は、自分の理解度をしっかり把握できていないので、問題集を選ぶのも難しいし、勉強のやり方も合っているかわからなかったりします。

塾・家庭教師のE-School☆では、1000人以上教えてきた実績を元に、
生徒のレベルに合わせて問題を作成してますので、出来そうで出来ない、出来なさそうでできる微妙なレベルの問題を提供し、力をつけてもらっていますハート

というわけで、日々の勉強+@をしておくと、後が楽ということになります。
3年間は長いようでとっても短いです。

最初から躓かないように、少しずつでいいので、しっかりと勉強しておきましょう!

Continue reading “楽して受験合格するには⁈⁈”

復習の大切さ!!

こんにちはきらきら 
もうすぐGWかお
何をしますか!? 

私は、妹が転勤でオランダから2年の任務を経て帰ってきたので久々に日本で再開できるのが楽しみですはぁと
 
長い休みは嬉しいですが、仕事も勉強も長い時間離れると忘れてしまいますね…
でも、これは誰でも同じです。

今日は「* 復習の大切さ!! 」* についてお話したいと思いますハート

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ
皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい


ポチッと押してくださいm(__)m

 

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

人間は、誰もが一度やったことをすぐに忘れてしまいます。
よく自分は忘れやすいん~ と言っている人を見かけますが、それは自分だけではないのです。
下が有名な「忘却曲線

忘却曲線

 

 です。
一番左側の曲線が1回完璧に覚えてから忘れるまでの日数。
左から2番目が1日経ってから復習して完璧に覚えなおしてから忘れるまでの日数。
左から3番目が1日経ってから復習して完璧に覚えなおした後、さらに1日経ってから復習して完璧に覚えなおしてから忘れるまでの日数。
・・・
と続いていきます。
このグラフより1日経つと、ほぼ半分くらいは忘れてしまうというのです!! 

え~、一生懸命覚えたのに… 
って思いますよね。

でも、見てください。
 2日目、再び復習したら、3日目の忘れる割合は大分少なくなっていることがわかりませんか!<br />?また、毎日復習した結果、3日連続で復習するとほとんど忘れない状態になっていますよね! 

何もしないで次の週の授業を受けると、ほとんど忘れてしまうから、前回までの内容を思い出すのも大変だし、その間に授業は進んで行ってしまいます。
しかし、毎日復習していると忘れることがほとんどなくなっていくので、次週の授業もスムーズに入っていけるのですハート 

 
宿題も同じこと!!
習った直後にすると、内容を覚えているので比較的簡単に解けます!
でも、1週間後の授業前に宿題をしようとすると、忘れてしまっていて必要以上に時間を取られてしまうのですさげぇ㊦ それにより、勉強はわからない、やっても時間がかかるから面倒臭いなどという状態に陥ります。

授業を習った日に必ず復習をするクセをつけるようにすると、勉強も大分楽になりますハート
長い休み中、忘れないように、部活も忙しいと思うけど、学校の勉強の復習もしっかりしておきましょう魔法のステッキ
是非、試してみてください!!

 

Continue reading “復習の大切さ!!”

模試(実力テスト)と定期テストの違いを知る‼

こんにちは晴れ
少しずつ温かくなるこのごろsei
気持ちの良い風が心地よいですね。
もうすぐ米沢も桜桜**が咲きそうですねきらきら
先週、福島に行ってきましたが、桜桜はちょうどいい感じになっていましたよ!!

ところで、どの学校でも模試(実力テスト)が終わったころでしょうか?
模試(実力テスト)は難しいですねん~ 
なかなか良い点が取れない汗

そこで、今日からシリーズでお伝えしようと思います!
初回は、「*模試(実力テスト)で良い点を取るには?」*
第一弾「*模試(実力テスト)と定期テストの違いを知る!!」*です。

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も
塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ
皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

                 えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

定期テストでは良い点が取れるのに、模試(実力テスト)ではなかなか良い点が取れないさげぇ㊦
そんな思いをしたことがありませんか?

そこでまず定期テスト模試(実力テスト)の違いを確認しよう!!
定期テストは、簡単に言うと<
font color=”#ff8273″>学校で教えたことがどれくらいわかるようになっているか

を確認するテストです!!
だから学校の先生が教えた範囲から出題します。
また、学校の先生は基本的にはみんなに良い点を取って欲しいと願っています。
だって、受験で受かって欲しいから、成績を上げたいのは当然。
従って、テスト2週間前に渡される範囲のプリントには事細かに範囲が書かれていますね!
あの範囲表に書かれているものを完璧にすれば90点は取れるように出来ています。

なので、何をどのようにやればいいかが示されているので、やる気があれば良い点を取ることができるのです。

次に模試(実力テスト)
模試(実力テスト)受験する際にどれくらいのレベルに自分がいるかを把握するテストです!!
製作者が業者。
過去の受験問題を研究して、習った範囲内で受験に出そうな問題を出題します。
業者なので、点を取らせたいなんていう気持ちは全くありません。
シビアに採点します。(受験の時も同じ。)
また、範囲表は配布されますが、一緒に授業をしたわけではないので、どんな系統の問題が出るかはわからないので、非常に勉強しにくいです。

やる気があっても何を勉強していいかわからないからなかなか良い点が取れないのです。

そして、曲者なのがこのテストで志望校に行けるかを学校側が判断すること!!
いくら学校のテストが良くても、この模試(実力テスト)が良くないと不合格になる可能性が高いということで受験すらさせてくれない学校もあります…

そしたら、志望校を受験するには、何が何でもこの模試(実力テスト)の点数を上げなければいけない!!* って事になるわけです汗

では、どうやったら良い点が取れるのでしょうか!?
次回はそれについて話していきたいと思います!


Continue reading “模試(実力テスト)と定期テストの違いを知る‼”

良い問題集の選び方

こんにちはハート
相変わらず寒い日々が続きますねん~
早く春が来ないかなぁ~って、もう4月なんですよね。
雪国の春はなかなか遠いです。

そろそろ新学期も始まり、問題種を購入されるご家庭もあると思います。
今日は、「* 良い問題集の選び方」* をご紹介したいと思います!

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ
皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい


ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

良い問題集とは、一言で言うと
「* 1人で勉強できる問題集」*
です鉛筆*

家庭学習をするために問題集があるわけで、誰かに聞くことが多いような問題集では、自分で勉強する習慣が身に付きません。

つまりは、
「* 解説の多い問題集」*
 です。

解説の多い問題集とは、解説が問題集と同程度、少なくても問題集の1/3程度はあるものです!!* とはいえども中学生の一般問題集では、なかなかそういったものも見つかりにくいかと思います。なので、薄い冊子ではなく厚めのものを探してください!!*

解説には、たくさんの勉強要素が詰まっています。
例えば数学123” ならば、
1* まずは丸付け
→ 2* 解説を読む
→ 3* もし自分の解法と異なる方法が書いてあったらそれも読んで理解しようとする

このステップを踏むと、とても勉強になります。

また英語ABC ならば、
1* まずは丸付け
→ 2* 解説を読む
→ 3* もし自分の解法と異なる方法が書いてあったらそれも読んで理解しようとする
→4* 単語や熟語が書いてあったらそれも一緒に覚える

このステップを踏むと、短期間でできるようになってきます。

塾などに行っている場合は特に必要ありませんが、自宅で頑張る場合は最低限各教科1冊ずつは有った方が便利だと思いますハート
もちろん、学校のワークですらできていないん~ なんていうお子様の場合は、まずはワークを完全に終わらす事からですねキラキラ*

Continue reading “良い問題集の選び方”