連立方程式の計算力

こんにちはかお
今日は、塾・家庭教師のE-School☆豊洲校の初授業を行いました!!
本日はその様子を公開いたしますキラハート

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお 
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい
ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

1番最初の生徒は銀座中学校の2年生のTkun*
Tkun*は、塾・家庭教師のE-School☆ 夏期講習 in 米沢 に来てくれて、気に入って頂き、東京の豊洲で丁度OPENするので、入塾してくれることになったんですハート本当にご縁だなぁって思います!

まだ豊洲校は準備中な為、家庭訪問させていただき授業をさせていただきました。
Tkun*は、1年生の途中からほとんど勉強していなくて、どんどん成績が急降下。
今はホントマズイ汗
中2だけど、中1の部分からしっかり教えてあげないといけない状況です。
ただ、Tkun*賢い!一度教えると、いろいろな事を考えて応用させながら理解するため、1つ教えると複数個理解してくれます。

夏期講習の最後の日に宿題を出しておいたのに、今日まとめてやった!!と言われ、ガッカリ(>_<)しかも丸付けしてないし・・・。

なんで毎日やることが大事なのか、なぜ丸付けしなきゃいけないかをしっかりお話しました!!
口では「*なるほど~」*って言ってましたが、どうなることやら。。。

授業では、夏期講習の内容を忘れていないか復習から入りました。
70%は理解できている様子。
でも、スピードが遅い汗
これじゃぁ、勉強するのが嫌いになっちゃう~汗汗汗

なので、スピードをあげる方法、やり方もこっそり教えてあげました。
授業が終わるころには、大分早く解けるようになりました!
さすが、Tくん

来週も楽しみです。
そして早く結果に出るといいなぁ~はぁと
これからがとっても楽しみです!

Continue reading “連立方程式の計算力”

中学2年生 数学授業の様子

こんばんはmoon*
今日も一日しとしと雨で寒かったですね(>_<)
お天気が悪い中、今日もみんなが塾・家庭教師のE-School☆に来てくれましたキラキラ*
今日は、そのうちの一つ、中2の数学の授業をご紹介きらきら

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお 
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい
ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

中学2年生のクラスは夏期講習中、東京から父兄んの帰省で来てくれていたTくんと入れ替わりに、本日新しくAchan*が来てくれることになり、現在5人。

最初は、1人から始まったクラスでしたが、あっという間に5人来てくれることになりました。
しかも成績が始め偏差値41だったJchan*
たった2ヶ月で偏差値49までUp*up
この夏休みも大幅にUpしているから、そうすると、成績がみんな真ん中より少し上位のクラスになってます。

このクラス、前もお伝えしたように、本当にみんな一生懸命に頑張っているクラスなんですキラハート
授業を一生懸命聞いて、一生懸命ついて来ようとする姿がなんとも素晴らしいキラキラキラキラ

何としてでも成績を上げてあげたいクラスです。
特に最近は、今まで宿題をなかなかやってこなかったSchan*が、毎回キッチリ宿題をしてくるようになってきました!!毎日計算問題を解かせているので、すごく計算力がついてきました!!
数学が苦手だったSchan*、多分この夏大分克服できたはずです。

今日は連立方程式の文章題の授業を行いました。
連立方程式の文章題というと結構難しいイメージがあり、実力テストにも必ず出題されますえんぴつ
ここをしっかり出来るようにしておくことは結構重要。
一通りではなく、しっかり奥深くまで理解し、応用問題にも対応できるようにまでしておかないと意味がありません。

大きくわけて
1*代金の問題
2*整数の問題
3*距離の問題
4*割合の問題

の4パターンです。
このうち1*代金の問題は、みんな比較的解けるのですが、
2*整数の問題
3*距離の問題
4*割合の問題
がなかなか出来るようになりません。
特に
3*距離の問題
4*割合の問題
コツを覚えてしまえば簡単なんですけどね。

今日は3*距離の問題に取り組みました。
距離の問題のポイントは
①図が一人で書けるようになるか
②書いた図から式を導き出せるか
です。

先生がどんどん板書すると、子供たちはただ写すだけになります。
なので、塾・家庭教師のE-School☆はお手本として最初は板書しますが、その後は意地悪して笑+゜自分たちで図を描かせます。そうすることで、考えざるを得ない状況になり、頭を動かし始めるのです。

最初描けなかった生徒も、徐々に描けるようになり、最後にはみんな出来るようになりました。
あとは、忘れないようにお家でしっかり復習してくれれば大丈夫!!*

如何に授業中に頭を動かして取り組むかが本当に重要です!
1人でも多くの子供がこのことに気づき、学校の授業を集中してしっかり理解しながら聞くことが出来ればいいなぁ魔法のステッキといつも思います!

Continue reading “中学2年生 数学授業の様子”

約束は守るためにするもの

こんばんは

塾*家庭教師のE-School☆ の直ですプーさん

米沢市も蒸し暑い梅雨が明け、いよいよジリジリ暑い夏が到来ですね
若干熱中症になりつつある私ですが、今年の夏も頑張って乗り切りますよー
皆さんも熱中症には注意して素敵な夏をお過ごしくださいね。

ではでは今日は小6のMchan* の授業内容についてお話していきますねぺこ
 

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお 
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

 

 

えんぴつ鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

今日は初めに宿題の確認から入りました。
前回宿題について注意をしたのですが、今回もやってきていませんでした・・・
そこで約束について少しお話しました。
まず、約束は守るためにするものであって、守れない約束はしないこと。
そして、約束をする前に自分は守ることができるのかを考えること。
守れないならどうするべきかという話をしました。

前に英利香さんにこの件について相談した際に、
宿題をやってこなかったことよりも約束を破ったことについて
話をしてあげなきゃいけない
よとアドバイスをいただきました。

約束を守ることはとても大切なことであり、
人からの信頼性も問われます。
是非親御さんも子供たちに約束することについて
話しをしてみてください。

さて、今日の授業内容についてです
今回はMchan* が苦手としている算数の掛け算・割り算の文章題をやりました。
彼女は文章を読むのが苦手というか嫌いなようで
パッと文章を見て解けないと思ったら空欄にして
すぐ次の問題に取り掛かってしまいます。
少し解き方を教えただけですぐ解けるようになるし、
計算ミスもほとんどないのになにも書かずに空欄はもったいない
そこで、文章にはたくさん問題を解くヒントが隠れているということ、
しっかり読めば解ける問題が沢山あるということを伝えました。
また、全部わからなくても途中計算だったり何かしら書いて
空欄で出すのはやめよう という話をしましたぺこ
空欄が一番もったいない 完答ではなくても部分点がもらえたりすることもあるので、諦めずに考えることが大事です。
次回から空欄が減っていくことに期待ですねかお キラキラ

いよいよ明日から夏期講習が始まりますおんぷ
生徒の力になれるよう一生懸命指導していきたいとおもいます プーさん

←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
ただいま、塾・家庭教師のE-School☆では、
「*夏期講習 in 米沢」*受付中です!!
人数に限りがありますので、お申込みはお早目にキラキラ
詳細はコチラ↓ 
夏期講習バナー 
お問合せは、コチラ↓ 
お問い合わせA 
お問合せB 
 
お問い合わせフッター 

←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←

 

 

 


Continue reading “約束は守るためにするもの”

集中力の持続と作文

こんばんは☆
塾・家庭教師のE-School☆の美咲です。
蝉が鳴き、本当に夏本番。
もうすぐ夏期講習です↑↑*今からとっても楽しみですハート
今日は、集中力の続かないSkun*と、作文が苦手なMchan*のお話です。

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお 
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

今日は中3のMchan*と中1Skun*を見ました

中1のSkun*は最近入った新規の生徒です

ワークをしたのですが「*面倒くさい!」*と言ってぼーっとしてることが多いです

でも、一回解くと問題は理解しているようでスラスラと解ける↑↑
集中力が続けばもっとできるのにと思います。
もっと声がけをしたり、いろいろな工夫をして集中力の持続時間が続くようにします

また中3のMchan*は夏期講習に作文課題を出すため作文の書き方ついてやりました

作文は人に読んでもらうもの。相手に伝えるということを念頭に置いてもらいつつ
作文の書き方や何に注意すべきなのかを教えてます。
作文に少し抵抗があるようでしたがやれば絶対上手に書ける
夏休みの間で自信を持って作文を書けるようになるよう、頑張ります

←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
ただいま、塾・家庭教師のE-School☆では、
「*夏期講習 in 米沢」*受付中です!!
人数に限りがありますので、お申込みはお早目にキラキラ
詳細はコチラ↓ 
夏期講習バナー 

←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←

Continue reading “集中力の持続と作文”

ミスを減らす方法を伝授‼‼‼

こんにちはキラキラ

塾・家庭教師のE-School☆の美咲です。
今日の授業は主に夏休みのワークを中心に進めました!
もうすぐ夏休みなんですね~  うらやましい
今日も暑い中生徒が来てくれました。
その中でも新しく入った中1のSくんと中2のSくんについてお話しようと思います。

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお 
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*えんぴつ

今日は新規で入った中1のSくんと中2のSくんがいました嬉しい
授業で様子を見てみると、どうしても集中力が続かなかったり、
自分で間違った解釈をしたまま問題を解いてしまいがちです(>_<)
なので、「*これはこうなるから、この問題はこう解ける!」*と説明をしながら

一緒に問題を解きました

また、生徒自身がよくするミスについて
Sくんは何に気をつけるといいんだっけ?」と聞いて
生徒自身の口で言わせることで、私が言うだけでなく
生徒自身でも自覚することができるようにしています。
こうすることで、また同じ問題を解くときに
ミスを減らすことができるようになると思います

中1のSくんと中2のSくんは、二人とも
コツさえ分かれば絶対伸びる子 」です!
これから始まる夏期講習で、コツをおさえて勉強をする習慣をしっかりとつけ
みんなの成績が上がるように頑張りたいと思います

←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
ただいま、塾・家庭教師のE-School☆では、
「*夏期講習 in 米沢」*受付中です!!
人数に限りがありますので、お申込みはお早目にキラキラ
詳細はコチラ↓ 
夏期講習バナー 
お問合せは、コチラ↓ 
お問い合わせA 
お問合せB 
お問い合わせD 
お問い合わせフッター 

←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←

Continue reading “ミスを減らす方法を伝授‼‼‼”

不規則動詞 覚えてきた~‼‼

こんにちは☆
今日も暑い~汗日差しは夏真っ盛り!!*
この感じ、私は大好きですはぁと
ず~っと夏だったらいいのに~!!

今日は、みんなが英語の「*不規則動詞」*を覚えられるようになってきたことについてですきらきら

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお 
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい
ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

1か月ほど前から、中学校二年生の英語のクラスでは「*不規則動詞」*をやってます。学校では最近あまりやっていないのか、みんな全然出来なくて(>_<)
発音がわからないと、スペルも書けないので、発音から教えていきます。
Repeat after me !

そして、その後スペルの練習。
教えていて思うのは、みんな一語一語覚えようとしすぎ‼!
いかに楽して覚えるか!?を考えてやれば、もっと早く簡単に覚えられるのに~。

本当に勉強の仕方がわからないんだなぁ~ってつくづく思うんです。
でも、やり方を教えてあげて、感覚が掴めると、だんだん覚えるスピードが上がってきます。

勉強ってやってもやってもできるようにならなかったり、わからなかったりすると嫌になっちゃうけど、出来るようになるなら絶対に楽しいと思うんです。
だから、1人でも多くの子供に、その楽しさを伝えてあげられればring*
って思うんです。

1か月ほど経ち、昨日のテスト結果は、40問中38問、39問の正解者が(*^^*)
良く頑張りました!
この調子で、またさらに新たな単語をジャンジャン覚えてもらって、英語の基礎力を伸ばしてほしいものですはぁと

夏期講習では、長文にも触れていかなければならないので、単語力は必須!
早く身に付ければ、身に付けるほど勉強が楽ちんになっていきますはぁと

もっともっと頑張ってほしいですはぁと
楽しみ~(*^^*)

Continue reading “不規則動詞 覚えてきた~‼‼”

受験に向けて、勉強開始☆

こんばんはmoon*
今日米沢では、すごく強い雨が降りましたね雨
あんなに強い雨が降り続くなんて珍しい。
丁度昼頃出かけたのですが、ビチャビチャになってしまいましたクラムボンは笑ったよ
 

さて、本日は中学3年生の理科の授業!
やっと受験勉強を開始することが出来ました!!
今日は、その内容について花

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ
皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

 
ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

 

このクラスは、先月から入塾してくれた生徒達で構成されているクラスです。
最初、授業の受け方や、ノートの取り方が全くできていなくて、授業をしても半分程度しか身に付かないような状況汗
これはマズイ汗 と思い、授業の中で少しずつやり方を教えていき、ようやく慣れた感じです。
先週までは、期末対策や、実力テスト対策を行っていたので、テストが一通り終わった今日からようやく受験勉強を開始することが出来ましたはぁと

本日やった内容は、
「* 植物」*

理科で、一番最初に習う身近な単元ですキラハート
花の作り、光合成について丁寧にポイントを絞って解説し、理解度を把握するために問題を解いてもらいました。

Mchan* は、覚えるのが苦手なタイプ。
数学の公式も学校では全然覚えられませんでした。
でも、塾・家庭教師のE-School☆に来てから少しずつ変わってます。
数学の公式はもちろんみんな覚えられましたよ魔法のステッキ

理科、社会の授業で大切なのは、
「* 授業をしっかり聞いて、その時間中に理解する、覚えること。」*

これが出来るようになると、今までよりずっと勉強が楽になります。
Mchan* には、なんとかそれを教えてあげたいと日々奮闘中です。

一方、Nchan* は、最初はなかなか独自の方式で頑張るため身に付き方が遅く困ったなぁと思っていたのですが、ある日を境に、どんどん言われたことをやるようになり、吸収力が非常に上がりましたキラキラ
丸暗記で今まで学校の定期テストを受けてきた分、中身はわかっていないようですが、今はしっかり授業を聞いて、理解しています。
問題をやっても、よくできているし、授業への取組み方も本当によくなりました!!

これが出来るようになると、学校の授業も、理解できるように、ちゃんと聞くようになってくるので、出来るようになるまでのスピードが上がりますかお

これからも二人の成長がとっても楽しみですハート

 

 

 

Continue reading “受験に向けて、勉強開始☆”

目指せ‼米沢東高校☆

こんばんはmoon*

今日からまた新たに1人入塾してくれることになりましたハート
今、来てくれているNchan* の従妹キラキラ* Mchan* 。
塾・家庭教師のE-School☆は、ほぼ口コミだけで広がっています。
お母様、お父様、生徒の皆様に本当に感謝ですハート
今日は、Mchan* をご紹介します!

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ
皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

 
ポチッと押してくださいm(__)m

 

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

Mchan* は、コツコツ型のタイプ。
上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいて、ずっと見てきたから、やらなきゃいけないという意識が高いお子様です!

ただ、勉強の仕方がわからず、今までの勉強はほぼ丸暗記笑
だから、定期テストでは点数が取れますが、模試や実力テストとなるとなかなか取れない。

この手のタイプのお子様は、非常に多いです。
今、うちに来てくれている生徒の半分はそうかも・・・。
「* 丸暗記」* という勉強法は、いざとなったら汗 の最終手段であり、決して正しい勉強法ではありません。
これでは、実力が身に付かないのて、模試や実力テストで良い点が取れないのは当然。

受験で合格するためには、理屈をわかったうえで理解するのが一番大切です!!
そうすることで、実力が身に付いてくるのです。

でも、Mchan* は、与えられたことはしっかりやるタイプだしとっても素直はぁと
こういう子供は、私の手にかかれば、すぐに出来るようになります笑塾・家庭教師のE-School☆
では、勉強のやり方からしっかり教えているし、実力テストや模試で点を取れるようにするための授業を行っているからです!

今日は、数学の「* 1次関数」* の授業を行いましたが、けっこうすんなり解けるキラキラ*
素晴らしいですねキラハート

志望校は「* 米沢東高校」*
Nchan* も、米沢東を狙っているので、二人で切磋琢磨し頑張ってほしいですハート

これからの成長が楽しみですハート

Continue reading “目指せ‼米沢東高校☆”

早めのフォロー

こんばんはheart+kira*
昨日、お話ししたYくん & Tくん コンビが心配でなかなか寝られなかった私汗
急遽、お母様達の了承を得て、補習をすることにしました!!

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい


ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

二人の困ったところは、授業を聞いてわかったつもりになっているところ。
あとは、ノートの取り方が問題です。
この二つに注意しながら、本題の平方根の授業を進めます!
今日は簡単なドリルを使って、似たような問題を解き、感覚をつかんでもらうことにしました魔法のステッキ

Yくん は、昨日お家に帰ってからヤバいと思って、2時まで勉強したとのこと。
その成果は如何に!?

Tくん は、帰ってから疲れてすぐ寝てしまったとのこと。
ということは、昨日とほぼ同じもしくは少し忘れかけている状態です。

そんな二人に、今日の授業の目的を話し、授業を開始。
まずは解いてもらって、チューリップ やり方が違っていたり、時間がかかっているようなところでストップをかけて、解説していきました。

Yくん は、昨日の勉強の成果があってか大分解けるようになっています。
最初、わからない問題もチラホラありましたが、その都度メモを取るように、後から自分が見てわかるように説明を書くことを教え、そのためにノートにはスペースを取りながら解いていくことを説明すると、徐々に自主的にやるようになってきました! エライキラキラ

T<br“くん” src=”https://emoji.ameba.jp/img/user/re/reiko-heart/452315.gif” amebaid=”reiko-heart” emojiid=”452315″ class=”emoji”> は、まだあまり理解できていない様子。
都度解いているのを止めて、解説していきます。
でも、やっぱりノートは取らない。
なので、こういうのをノートに書くんだよ魔法のステッキ
と、都度話して、書かせます。
書き方もどう書いていいかわからないようなので、指導しました。

ノートにメモを残すのは、自分の頭で考えて理解できないと残せません。
板書を写すことしかしてこなかった生徒にとっては、結構大変なこと。
でも、今気づいて良かったはぁと
今から出来るようになれば、大人になってからも困りませんからring*

また、Tくん は、間違ったらすぐに消してやり直す癖があります。
これでは、自分が何を間違いやすいか、どういうところに気を付ければ出来るようになるのかが見えません。
なので、間違ったら赤で直す、そして、どうして間違ったのかを考えるように話し、実践を一緒にやっていきました。

最初は、戸惑った様子でしたが、徐々に慣れてきたかな!?

1時間半メイいっぱいやって、Yくん は、範囲の最後まで。
Tくん は、7割理解出来るようにまでなりましたハート 
いやいや、とりあえず良かったですハート

2人とも今までただ暗記をして、学校の定期テストを済ませてきたとのこと。
中身はあんまりわかっていないみたい…

でも、今回を機に、なぜそうなるのかを考えて取組むクセをつけてほしいですね花
これからもその点に注意しながら授業を行っていきますきらきら

Continue reading “早めのフォロー”

新入生徒、数学ピンチっ‼‼‼

こんばんはmoon*
今宵も良いお天気ですね。

今、ハラハラしています。だって、新しく入った生徒がピンチなんですもの。。。なみだ 

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい


ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

今日も3年生の別クラスで、数学の授業でしたキラキラ*
もちろん、「* 期末テスト対策」* です。

1週間を切っているということで、ワークはほぼ完成していなければいけない時期。
みんなには、宿題としてやってくるようにいってあったので、やってあるよね嬉しい って聞いてみたら・・・

先週から来た野球部2人組のYくん and Tくん が、全然やってない残念
でも、2人は優秀な成績を収めているのできっとわかっているのだろう! と思って、やっていないワークをさせてみたら…

全然進まない~汗 汗 汗

すごい時間がかかるし、間違ってるし、途中式は書かないし、なんだこりゃ汗

いや、きっと忘れているだけだよ。
そう思って、さらっとおさらいをして、もう一度取り組んでもらったけど、やっぱり出来ない…

私が話している内容を聞くことは聞くけど、ノートは取
らないし、ただ問題をするだけで一向によくならないのです。
また、問題を解くときのノートの取り方がマズイ汗

男の子だから仕方ないというのもありますが、字が読めなかったり、スペースがなくぎっしり書くから見にくいし、間違った時のやり直しや解説が書けない!!

まずは「* 授業の受け方とノートの取り方」* からやらないとダメだと思いました。
明日、もう一度来てもらって補習をする予定です。

大丈夫か心配ん~

Continue reading “新入生徒、数学ピンチっ‼‼‼”