中学3年生の数学期末対策☆

今日は、数学が面白くなってきたMchan* と、新しく先週より入塾してくれたNchan* に、「* 期末対策_数学編」* を行いましたきらきら

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

 

本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい


ポチッと押してくださいm(__)m

 

 

 

 

 

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

 

 

二人は同じ中学校なので、期末対策も学校のワーク、学校から配布されたプリント類等を使用しての授業を行いました!!

まずは、基本をしっかり押さえて、演習をしてみる。
似たような問題で、やり方をしっかり覚えます。
ここで気を付けなければいけないのが、単なる丸暗記ではダメだということ!
頭で考えずに、ただ言われた内容をそのままやってみるのでは、ちっとも覚えません。
また、今出来たとしても、すぐに忘れてしまいます。

なので、しっかり頭を使って、どうやるのかを叩き込みます。
この部分が比較的入塾当初の生徒はわかっていません。

何回も話して、やっとコツを覚えてきます。
先日もご紹介したMchan*
その辺のこともわかってきたようです!!*
なかなか覚えられないという悩みをもって入塾してきてくれましたが、今ではそんなことちっともありません。次の授業では必ず覚えてきてくれています。
前回の中間テストでは出来なかった乗法公式もわかるようになってきました↑
成長っぷりは素晴らしいかお

新しく入塾してくれらNchan*
彼女は、一生懸命頑張ってはいるんだけど空回りしてしまうタイプ。
でも、Nchan* の特技が今日一つわかりました「* 暗記力」*

真剣に覚えようと思ったことは、しっかり覚えられるらしいのです。
入塾前の、体験授業でNchan* には、乗法公式を教えました!!*
どのくらい出来るか試しに問題を解いてもらったら、公式はちっとも使わないやり方で解いていて、これでは計算するのに時間がかかるので、まずは公式を教えたのです。

今日、しばらくぶりに平方根を使った乗法公式の勉強をするので、覚えているか確認すると・・・

すらすら出てくる~!! !! !! !!

ビックリしました!!
以前から出来ていれば、まだしも、入塾したときにちっとも出来ていなかったのに。。。

そして、もうひとつ。
前回の授業で√2 や、 √3 の少数の値を暗記するように教えました!!
「* 今、覚えないと絶対覚えないから覚えなさい!! 」*
 これが私の口癖ですが、
その場で何度も書かせて覚えさせました。

で、今日の授業でもそれが出てきたのですが、

スルスル書いてる~!! !! !! !!

Mchan* と私は、大騒ぎ笑+゜
「* スゴイ~! 」*

Nchan* は、1人冷静でした笑+゜
「* あれから一回もやってませんが・・・」*
 

本人は、自分の事だから当たり前のように思っていますが、これってスゴイですよね。
どんな子でも、必ず優れているところがありますキラキラ
それを発見し、伝えてあげると、本人は自信がつくものです。

Nchan* も、この調子なら早い段階で成績があがるかもはぁと
今から楽しみです!!

Continue reading “中学3年生の数学期末対策☆”

数学が面白くなってきた‼

こんばんはハート 

昨日で中体連が終わり、負けてしまった学校の生徒は、部活引退ですね。
なんだか寂しい感じがします。
米沢では、中体連に大変力を入れてどの学校も頑張っていますよね嬉しい
1年生の頃から、中体連で優勝を夢見てきた生徒たちだからこそ、負けてしまった時のショックは大きいですよね(>_<)

これからは、切り替えて、3年生は受験勉強に励んでいきましょうキラキラ

そんな中、Mchan* が、スゴイ事になっています!

 

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

 

本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

先日もご紹介したMchan*
中間テストをやり直したら50点もUpしちゃった生徒です。

昨日の授業では、今学校で習っている「* 平方根」* の単元がわからないという事だったので、一緒に勉強しました。
まず、「* 平方根」* に入る前に、中1、中2で習っている基礎を勉強しました。
出来ていそうで、あまりわかっていなかったようで。。。
最初問題をしてもらったらわからない汗
ということだったので、要点を解説をして、やってもらうと、するする解けるようになっていく!!*

あっという間に中1、中2の単元が終わり、本題の「* 平方根」* に。
最初出来なかったもに、今やったら出来るようになっている!!*

「* 平方根」* の解き方が少しまどろっこしかったので、こうすると簡単だよ!! って話すと一生懸命理解しようとして、その考え方を使って徐々に解けるようになっていく!!*

Mchan* 、本当にすごいですはぁと

彼女は、言われたことに対していつも素直で、一生懸命理解しようとし、宿題もキチンと指示通りにこなしてくる。
また、言っている内容の根本を理解するので、応用がきくのです。
1つ教えれば、5個出来るようになるタイプ。
こういう子は、本当に伸びます!!

昨日、Mchan* に、こんなにすぐに解けるようになったら面白いでしょ!?
って話をしていて、なんかわからないけど、どんどん解けるようになっていくから、楽しいはぁと って言ってました。

1か月前、入塾時の点数は、とんでもない点数だったので、早く成果が表れまともな点になって欲しいです!!*

頑張れ、Mchan*

さぁ、今日はまた新しく入ってくれたNchan*も一緒に数学の授業です。
楽しみですはぁと

Continue reading “数学が面白くなってきた‼”

夏期講習用プリント、コツコツ作成中☆

こんにちはハート
雨上がりの朝は、空気がキレイでいいですねキラキラ
うちのアメリカンブルーもキレイに咲いてくれています↑

アメリカンブルー

お花が大好きで、たくさん育てているので、これから少しずつ紹介していきますね。

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

今日は、申し込みが続々と来ている塾・家庭教師のE-School☆「* 夏期講習 in 米沢」* のプリント作成をしています。
塾・家庭教師のE-School☆の講習では、独自のプリントでの授業を行っています。
色々なところから厳選した問題を集め、順序良くステップアップしてもらうために難易度をそろえながら作成しています。

作成した問題は、もちろん全て私自身が予習します。
全学年、全教科のプリント作成は、かなり時間がかかり、今からやらないと間に合わないのです汗

今日までに数学を終わらせて、明日からは理科のプリント作成に励む予定です!

みんながスムーズに講習で成果をあげられるように頑張りますハート

Continue reading “夏期講習用プリント、コツコツ作成中☆”

漢検に向けて、頑張り中‼

こんばんは窓
今日は、小学校6年生のSくん の授業。
算数が苦手との事でしたが、大分出来るようになってきたので、今度は「* 漢検の勉強」* を。とお母様からあり、少しずつ勉強することになりましたキラキラ*
漢字好きのSくん ですが、漢検の勉強はなかなか捗らず・・・。
おかしいと思ってやり方を見てみると・・・

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

やっぱり違ってました!! 勉強のやり方が!
今回チャレンジしている漢検は、5級。
小学校6年生修了程度の内容です。なので、6年生になったばかりのSくん にとっては知らない漢字が多い、多い汗

でも、最初から問題を解いてしまい、さらに、出来なかった問題には×をつけて赤字で正しい答えを書いておしまいクラムボンは笑ったよ といった勉強法でした。
これでは、いくらやっても時間はかかるし、出来るようにならないし、嫌になってしまいます。

そこで、勉強のやり方を覚えてもらうために、今日は一緒に問題集を解いてみました!
使用している問題集は、

漢検5級漢字学習ステップ 改訂三版/日本漢字能力検定協会
¥945
Amazon.co.jp

やり方は、

1* これからやる単元に出てくる漢字で知らないものを書く。
その際に、漢字の書き順をしっかり見ながら写す。
2*その漢字自体の意味を読む
3* その漢字を使用する熟語を写す。
4* その際に意味がわからないものは、聞いたり調べたりする。

これをしてから、問題集に取り組むようにするのです。
そうすると、今までの正答率が10問中4問くらいだったのが、7~8問に上がります。

また、私が一緒に勉強できるときは、その単語を使った身近な熟語の話をしたり、その漢字の意味をお話ししたりして、生徒に印象を与えるようにしてます。

今までは、ただ問題を解くだけだったので、すこしやることが増えて大変かもしれません。
でも、問題の正答率は上がるので楽しくなるかな!?

10月の漢検目指して、頑張って欲しいです!

Continue reading “漢検に向けて、頑張り中‼”

おうちでの学習時間はどれくらいが良い?

こんにちはさくらんぼ
サクランボが出回ってきましたね~。
今年は大きな被害もなく順調でなによりですキラキラ

私は米沢に来て初めておいしいサクランボさくらんぼ を食べました!!
日本のサクランボさくらんぼ は美味しくないイメージがあり、小さい頃からアメリカンチェリーしか食べていなかったのです。

こんなに美味しいとは思わなかったですキラハート

本日は、「* 家庭内での学習時間」* についてです!!

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

皆さんは、お家でどれくらい勉強してますか!?
30分! 、1時間!! 3時間!!*

人によって様々だと思います。

因みに私は、
中1の時が平均2時間
中2の時、平均3時間
中3の時、平均3時間
高校生になってからは
平日2~4時間。休日、6時間位でした! もちろん、高3になってからはもっとやってますよきらきら

また、私の母校では中1の時「* 英語だけで毎日3時間やれ 」* と言われていました。私は出来なかったのですが、やっていた人もいたと思います。
進学校の場合はそれくらいやらないと学校の授業についていけないというわけです。

では、一般の公立の場合はどれくらいしたらいいか!? 
基本的には、
中1の時は最低1時間
中2の時、最低2時間
中3の時、最低3時間
高校生になってからは最低4時間やって欲しいです。

中1の時は、勉強をするクセを付けるために、毎日机に向かって欲しいのです。
すると、2年生からの勉強も楽になってきます。

ここで問題なのは、時間にこだわって中身のない勉強をしている人!
時間ばかりかかって、内容が薄い勉強をしている人!!
です。

ただ机に向かって座っているだけでは意味がないし、
10分で出来なければいけない問題を30分で解いてやった気になっていても困ります。

しかし、このような人は、何をしたらいいか、どれくらいが適正な時間なのかがわからないんだよね!?
塾・家庭教師のE-School☆では、そのような生徒に適切に指示を出しています。
適正な時間とは言っても、人によって違います。
最初からその子には到底遠い目標を与えてしまうと、自信をなくしてしまったり、諦めてしまったりしまいます。
逆に、余裕な目標を与えてしまうと、手を抜くようになります。

1人1人の性格や、出来具合に合わせて適切な指示を出すのも、
塾・家庭教師のE-School☆の役目だと思っています。

遠くて通えない方も、気軽にメッセージ等いただければ出来る範囲内でお役に立ちたいと思っています。是非、ご連絡下さい!!かお

Continue reading “おうちでの学習時間はどれくらいが良い?”

夏期講習 in 米沢のお知らせ

こんにちは↑
毎日暑い日々が続きますね。

都内では梅雨入りしたというのに、米沢は快晴ばかり続いていて、とても気持ちが良いです晴れ
本日は「* 夏期講習 in 米沢」* のお知らせです!!*
大変申し訳ないのですが、少人数制個別指導で行っておりますので、どうしても人数に限りがあります。従って、各学年、クラスで可能人数を上回った場合お断りしております。
ご了承下さいませm(__)mハート

 

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

まだ少し早いですが、「* 夏期講習」*のお申し込みが数件ありましたので、ご案内しようと思います。

今年も塾・家庭教師のE-School☆「*夏期講習」*準備しておりますキラキラ*
夏期講習は、まとまった時間で勉強できるので、前回の内容を覚えている状態で次の授業があるので、比較的頭に入りやすいですので、おススメです。
もちろん、復習、宿題は必須ですけどねかお

夏休み明けには、「* 実力テスト」* が待っています。
3年生にとっては、志望校受験可否の判断材料になる大事なテストです。
是非、この時期に、わからなかったところをしっかり理解し、受験レベルの問題にも慣れていきましょうキラキラ*

塾・家庭教師のE-School☆「* 夏期講習 in 米沢」* 詳細

日程:7/28 ~8/18 (を予定しております。)
※クラス・学年毎に決まっており、この間に何日間か来ていただく形になります。

tokei+. 時間
小学生:80分
中学生:90分or+. 120分
高校生:90分
※コース・学年によって、異なります。
部活等がある低学年は夜の時間帯をメインにしてます。
詳細は、お問合せ下さい。

対象学年:小学4年生 ~ 高校3年生
※各学年人数に限りがあります。(大変申し訳ありません。)
 従って、各学年、クラスで可能人数を上回った場合お断りしております。
 ご了承下さいませ。
 詳細は、お問合せ下さい。

鉛筆* コース内容鉛筆*
1* 通常コース(5日間~8日間)
対象学年:小学4年生 ~ 高校3年生
対象教科:小学生は国語and 算数
       中高生は英語and 数学
授業内容:学校の授業の内容の復習がメイン。
       2学期から学校の授業にしっかりついていけるような授業内容

2* ハイレベルコース(5日間~8日間)
対象学年:中学1年生、中学2年生
対象教科:英語and 数学
授業内容:夏休み明けの実力テストで良い点を取れるような勉強。
       学校では教えてくれない少し難易度の高めな問題を取り入れていきます。

3* 受験コース(16日間)
対象学年:中学3年生
対象教科:英語and 数学
授業内容:受験に向けた勉強内容。
       受験レベルの問題が解けるような指導を行います。

4*特訓コース(8日間)
対象学年:中学2年生~中学3年生
対象教科:英語or+. 数学or+.  理科and 社会
授業内容:とにかく、もっと出来るようになりたい!! 
       基礎から応用までしっかり取り組みたい!! という生徒向け
       1* 2* 3* と併用可能。
ex)中学3年生の場合
  1* 通常コース+4*特訓コース(理科and 社会)
  3* 受験コース+4*特訓コース(理科and 社会)
  など。


5* センター試験コース (6日間)
対象教科:英語or+. 数学Ⅰ・Aor+. 数学Ⅱ・B
対象学年:高校1年生 ~ 高校3年生<br
>授業内容:センターに向けた勉強がしたい生徒向け。
       基礎から過去問まで幅広く取り組みます。

6* 長文読解コース(6日間)
対象教科:英語 
対象学年:高校1年生 ~ 高校3年生
授業内容:長文の読み方、単語・熟語・文法もまとめていきます。

※どのコースが良いかは、お申し込み後の面談や、テストでアドバイスさせていただいております。ご相談ください魔法のステッキ

 

キラキラ*  金額
少しでもお財布に優しくと、通常授業より大分お安くしておりますハート
小学生:8,000円~
中学生:12,000円~
高校生:15,000円~
※コース・学年によって、異なります。
詳細は、お問合せ下さい。

 

Continue reading “夏期講習 in 米沢のお知らせ”

期末テスト対策講座のお知らせ

こんばんはハート

中間テストが終わり、今は中体連に向けて最後の追い込みですね!!
米沢は、日中暑いので、運動部は特に大変ですね汗
熱中症に気を付けて、頑張って欲しいですきらきら

本日は、まだ少し早いですが「*期末テスト対策のお知らせ」*です。

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

ゴールデンウィーク間近となりました!
今回も、「*中間テスト対策」*塾・家庭教師のE-School☆で行います。

日時: 6/17MON(赤)~6/28fri
tokei+.18:30~
教科:英語数学理科
費用: お試しの場合 1,000円/回
場所:E-School☆にて(米沢市)
E-School☆の地図

※学年・学力によりクラスわけを行っておりますので、ご連絡を下さい。 Continue reading “期末テスト対策講座のお知らせ”

楽して勉強が出来るようになりたいならコレ‼

こんにちは太陽
今回、高成績を収めた塾・家庭教師のE-School☆の生徒達。
こんな短期間でこれだけ点数が上がれば、本人も嬉しいし、保護者の方だって嬉しいですよね。
もちろん、私も嬉しいですジュエル

なぜ、こんなに出来るようになったか!?
その秘訣を今日は少しお伝えしようと思います!

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

今回、塾・家庭教師のE-School☆の生徒達は、自分たちの自己最高記録の高得点および高偏差値を収めました。
みんな週1回or+. 週2回塾・家庭教師のE-School☆に通ってきてくれています。
でも、週1回1時間半or+. 週2回合計3時間で、全教科高得点が取れるように内容を全て説明できるはずがありません。
学校では、1週間に1日6時間×5日=30時間程の勉強をしているわけですから。
それに匹敵するような内容を全て教えることができません。

なのに、どうして出来るようになったか!?

それは、「* 勉強のやり方を教えたから」* です。
どの教科にも通用する、勉強のやり方、とらえ方を教科ごとに一生懸命教えています。

そのやり方とは、主に
1* 授業をしっかり聞くこと
2* おうちに帰って復習すること
です。

授業は聞いているように見えますが、理解できるほど聞いてはいないのです。
その場でなんとなくはわかって問題も解けるようになりますが、しばらくすると忘れてしまいます。
この状態は、ざるに水を溜めようとしているのと同じ状態です。
こちらがいくら一生懸命熱い授業をしたとしても、ちっとも身にならないのです。
この状態では、どこの塾に行っても意味があ
りません。

では、どうしてそうなってしまうのでしょうか!?
それは、真剣に絶対理解してやるぞ!!
という気持ちで聞いていないからです。

絶対忘れないように、理解しようと努めれば自然と授業の受け方が変わってきます。
聞いているうちに疑問がわいてきます。
わからないのが気持ち悪くて、聞きたいと思うし、わかったと思っても本当にあっているか確認したくなります。

こんなふうに良いスパイラルに入っていくと、テスト前にガッツリ勉強しなくても次第に点数が取れるようになっていきます。

塾・家庭教師のE-School☆に入ってくる生徒で、中間・期末の点が400点に満たない生徒たちは、大抵上記の内容が出来ていません。
入塾するとまずそれを教えます。
生徒たちは、私が話すことを一生懸命聞いていて、わかったとは言っていますが、
最初は、私が言っている内容の半分程度しかわかっていません。

わかるようになるまで時には叱り、時には褒めながら教えていくのです。
そうすると、授業した内容が身になっていくようになり効率よく勉強できるようになるのです。それは、塾・家庭教師のE-School☆の授業だけでなく、学校の授業の受け方も変わってきます。
真剣に取り組むようになるので、積極性が出てきて、通信簿にも好影響を及ぼします。

このように、塾・家庭教師のE-School☆では、楽して勉強が出来るようになるよう、勉強の土台からしっかり教えていきます!!
将来、大人になってからもきっと役に立つはずキラキラ* 

Continue reading “楽して勉強が出来るようになりたいならコレ‼”

中間テストの結果はこう見る‼ 点数より偏差値重視ダゾ☆

そろそろ中間テストの結果も帰ってきたころでは…
結果はいかがでしたか!?

点数が上がった*up 状況なら嬉しいですねかお
逆にあまり良くなかった人は、悲しむのはまだ早いです!
今日は、「* 点数と偏差値」* についてです!

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございますかお
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

中間テストが返却され、点数を見てギョッとした…
なんてこと、ありますよね。
去年米沢中学3年生の第一回目の模試も、多くの生徒がギョッとしたようでした!!*
塾・家庭教師のE-School☆に通ってくれている優秀な生徒でも、30点位汗
いつもは悪くても70点は取っているのに…

これは、テストの難易度(難しさ)が高かった例です。
テストの点数は、難易度(難しさ)によって、点数が取りやすい場合もあれば、取りにくい場合もあります。
通常学校のテストはだいたい60点位が平均になるように作られています。
しかし、まれに予想が外れて平均点が低くなりすぎてしまったり、高くなりすぎてしまったりすることがあるのです。

なので、去年の米沢中学3年生の第一回目の模試の平均点は学校によっても違いましたが、25点位~35点位でした。

30点と聞くと、とてつもなく悪い点数な気がしますが、この時のテストでは平均点が25点位~35点位だったので、30点は全体の真ん中くらいだということが言えます。

でも、平均点ピッタリなら真ん中だとわかりますが、
40点だとどれくらい良かったのか、または15点だとどれくらい悪かったのか点数だけでは判断ができません。

そこで、「* 偏差値」*

「* 偏差値」*とは、簡単に言うと、テストを受験した人の中で、自分がどの辺りの位置にいるかがわかる情報の一つになります。

「* 偏差値50」*がど真ん中。
平均点です。
50より高ければ高いほど、受験者の中で良い成績を収めたことになります。
逆に、50より低ければ低いほど、受験者の中で成績が振るわなかったことになります。

先ほど例にあげた、去年の米沢中学3年生の第一回目の模試は、
「* 偏差値50」*が30点
塾・家庭教師のE-School☆に通ってくれている優秀な生徒で60点だった子がいたのですが、その子の偏差値はなんと「* 偏差値67.8」*でした。

例えば、山形県でもNo2の難関校「* 米沢興譲館」*「* 偏差値60」*位。
なので、余裕で合格できるような点数だったということになります。

このように、テストの点数では一概に出来なかったとは判断できない場合があります。偏差値も見て、以前の偏差値よりも高くなっていれば今回頑張った証拠かお

是非、確認してみてくださいねはぁと

Continue reading “中間テストの結果はこう見る‼ 点数より偏差値重視ダゾ☆”

高校生になって数学が得意になった♪

こんばんはキラキラ*
今日も一日暑かったですね!
最近は、毎日暑い日々が続く米沢です。

今日は嬉しいメールが来たのでご紹介はぁと

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ
本日も塾・家庭教師のE-School☆のブログを見に来てくださって有難うございますハート
塾教育のランキングに参加中ですキラキラ
皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ鉛筆*鉛筆*鉛筆*えんぴつ

昨年塾・家庭教師のE-School☆に通ってくれていたSchan*
とっても頑張り屋さんな彼女は、入って数か月で偏差値が10近く上がった生徒の一人ですキラキラ*

そんなSchan* 、なんといっても数学123” が苦手な生徒で、計算の仕方からいまいちわかっていない状況でした…
中2の「* 式の計算」*あたりからチンプンカンプンで、そのような状況では、「* 1次関数」*  や「* 乗法公式」*もわかるはずがありません。
以前お話したように、数学123”は中学1年生の頃からずっと繋がっているからです。

どこからわかっていないのかを確認し、一つ一つ紐を解くように教えていくと、徐々にわかるようになってきて、次第に基本的な問題は解けるようになっていったのです。

そんなSchan* のお母様から、妹さんの「* 夏期講習」* のお問合せをいただいた時に、Schan* が、数学で良い点を取った! と喜んで下さりました。

Schan* は、きっととっても喜んでいたに違いないなぁ~と思い、
私までなんだか嬉しくなりました!

実は、このような報告、他にも受けています。
今は高校3年生になったRchan*
彼女もSchan* と同じような生徒で、数学123” が大の苦手汗
中3になってから入塾してきてくれたのですが、やはり中学2年生の辺りからわかっていなくて、「* 夏期講習」* で、特訓したら、徐々にわかり出し、3学期の3者面談でも学校の先生から
「* 数学が苦手だと思っていたけれど、出来るようになったね」*
と言われたと言ってお母様が喜んでいらっしゃいました。

その後、高校に入ってから、Rchan*から連絡があり、

「* 数学の点がすごく良くて、順位も10番以内だった
!

一番苦手だった数学123”が、今は一番得意になりました嬉しい 」*

とのことかお
もう、私も感激ですハート

このように、塾・家庭教師のE-School☆では、その場限りの受験勉強ではなく、勉強のやり方、基礎からしっかり指導をしておりますかお
それが身に付くと、一生自分の物となり、生涯役に立つような教育を行っています。

1人でも多くの子供に、「* 学ぶことの楽しさ、わかることの喜び」* を伝え続けていきたいなと思います。

Continue reading “高校生になって数学が得意になった♪”