マネーリテラシーの大切さ~貯金と投資、どちらがリスク?

こんばんは星
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
明日はかなり冷え込むみたいですガーン
多分明け方に冷えるんだろうなあ・・・まだ10月に入ったばかりなんですけど、今年の気温差は物凄いですねあせる
体調崩さないように気を付けましょう!
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

皆さん。「100年定期」という商品があったのをご存知でしょうか?急新潟貯蓄銀行が、1915年(大正4年)に本当に募集した超長期型の定期預金ですキラキラ

 

それが実際に2015年に満期を迎えました!

 

この定期預金、年利が6%で1年複利と言う、今ではとても考えられないような商品だったのです。きちんと先祖から受け継いだ方がおり、銀行に問い合わせがあったことが当時話題になりましたジュエル

100年満期となるとなんと元本の約340倍にもなる計算で、当然その受け継いだ方はかなりの資産を手にしたと思います・・・

 

と、数字だけ見るとかなり羨ましいお話しなのですが、実は一つ重要なポイントがあります。

カンのいい方はお気づきでしょうが、「大正と現在の貨幣価値の違い」があるため、実際には雀の涙ほどの額にしかならなかったんです。

 

そう、定期預金ではインフレには対応できないのです

 

そして現在、日本では0.001%程度の超低金利が続いています。にもかかわらず「現金・預
金」額が944兆円で全体の51.5%を占めており、「株式」や「投資信託」などの金融資産を大きく上回っています。

(「現金・預金」比率はアメリカでは13.4%、ユーロ圏では33.2%で日本が突出しているのがわかります)

 

しかしなぜこの超低金利の状況で日本は預金ばかりで運用しないのでしょうか?

よくある意見として、

「投資は騙される」

「投資にはリスクがある」

というものがあります。

 

貯蓄は選択の一つですが、前述のようにインフレには対応できません。そして今、貯金してもこれほどの低金利では殆ど意味がないんですあせる

と、考えるともう「資産運用しないことがリスク」と言えるかもしれません。

 

確かに投資にはリスクが付き物ですが、きちんと勉強すれば低くすることができますし、騙されることもなくなりますジュエル

最初は少しずつでいいんです。始めることが大切なのです。そうすれば知識と共に資産形成が形になっていくはずですよキラキラ

 

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~貯金と投資、どちらがリスク?”

マネーリテラシーの大切さ~節税効果を最大限に活用しましょう~

こんばんは星
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

これまで何度がにわたりNISAと確定拠出年金についていろいろとお話ししました!
 
すぐに利用しないと損なのは間違いないですが、どうせなら最大限活用したいところです。
ではどのように考えるのが一番お得でしょうかはてなマーク
 
大切なのはこの二つだけで別々に考えるのではなく、「運用全体で考える」という事です。
別々に考えていてはせっかく節税効果があるのに、それが半減してしまいますよキラキラ
 
節税効果を最大限に活用するためには、収益を期待できる「リスク資産」をこの二つに集中させるといいのではないでしょうか?
そしてこの二つから溢れてしまった分や、リターンが少ない商品を通常の口座で運用するのが理想の組み合わせかと思いますジュエル
 
「じっくり確実に」運用を進める商品と、リスクがある分リターンが大きい商品を組み合わせて、より効率がいい運用を目指しましょう!!

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~節税効果を最大限に活用しましょう~”

「銀行」だから安心?!カードローンの怖さ

こんばんは星
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

本日、銀行カードローンについて三菱東京UFJ、三井住友、みずほの3社に立ち入り検査に入ったという報道がありました。

実は2017年6月末時点の残高は5兆6793億円にもなっており、これは前年比で8.6%増、5年間で何と1.6倍にもなっているそうです。

 

簡単に手続きができ、無担保でもちろん使い道を申請するわけではないので自由なため、キャッシュカード感覚で使用している方が多くて残高は増え続けいるのです。

 

金融庁や全国銀行協会もあまりにカードローンの残高が急激に増えているため色々と対策するように指導していますが、今現在借りている方の救済にはならないというのが非常に問題になっています。

 

「アベノミクス」の為、銀行の貴重な収入源である「国債」の利ザヤが縮小したり、企業への融資も振るわない為、様々な手数料や、このカードローンが現在銀行の収入減になっているのですが、カードローンの影響なのかここ数年自己破産を選ぶ方が増えているのは事実です。

 

「借金する」という事は「返済する」必要があります。

しかし、借りるときに手軽だと、どうしてもその意識が低くなってしまいがちです。

そもそも生活の為に借金をするのは絶対に避けたい選択肢。

もし生活が厳しいのであれば、最初に行う事は「支出の見直し」ですキラキラ

皆さんも、この危険なカードは避けるようにしてくださいね!

 

Continue reading “「銀行」だから安心?!カードローンの怖さ”

マネーリテラシーの大切さ~リスク資産の価値を判断する

こんばんは星
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

前回は金融資産を束なすタイミングについてお話ししました。

 

特にリスク資産であれば、「持っている必要が無くなったら迷わず手放す」べきです。

株式だけでいうなら、「現在の価値より将来上がらない=現在割高になっている」と感じたのであれば手放すべきです。

逆に「将来まだ現在の価値より上がる」と思ったのであればまだ持ち続けていたほうがいいでしょう。

一番覚えておきたい大切なことは「自分が勝った時の価格にこだわらない」という事です。
確かに買った価格より高値で売りたい気持ちはわかります。そもそも金融投資をする際に考えるのは、如何にリターンを得るかですから。

 

しかし、これが一番売り時を間違えるパターンなんです。

たとえば評価が下がってきている株式を保有しているとします。

その会社がなぜ今評価が下がっているのか?将来の見込みはどうなのかはてなマーク

様々な情報を集めて判断しなければなりません。

大切なのは、「現在の価値を冷静に」見て、「将来リターンを得られるかどうか」

判断する事。

その結果、上がる見込みが少ないのであれば手放した方が得策です。

この判断が非常に難しい為、初心者に株式がおすすめできないという訳なのです。

 

特にリスク資産は変動が読みにくいものばかり。今後上がる自信が無かったり、ベテランでないのであれば迷わず手放すことをお勧めしますキラキラ

 

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~リスク資産の価値を判断する”

マネーリテラシーの大切さ~手放すのはどんな時?

こんばんは星
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
今日で9月も終わりですね!
特に夜の冷え込みはものすごくなりました。一気に厚手の布団を出しちゃいました星空
寒いのは嫌だけど、紅葉はきれいになりそうで、楽しみですお月見
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

せっかく購入した金融商品、手放すことはなかなか考えにくいと思いますが、一体どんな時に手放すべきなのでしょうか?
 
その前に、なぜ「資産運用を行うのか」を思いだしましょう。
お金を増やすのは「いつか使うため」ですよね¥
つまり手放すときは「お金が必要になったとき」という事になります。
 
と、いう事は「手放すかどうか」を考えてる時というのは、おそらくお金が必要になったときだと思います。
手放す、つまり売却するのはズバリその時なのです
 
「今手放すと損するんじゃないか?」
「老後に使うつもりだから何とか取っておきたい」
 
などと考えて手放すタイミングを失う人がいますが、それこそもったいないです。
また、お金が必要なのに「金融商品を手放したくない」と言って、借金をする人がいますがこれは本末転倒です。
以前に話しましたが、「借金は一番の損失」なんです。
 
金融商品を売却するタイミングはズバリ
「お金が必要になったら迷わず売る」
これが手放すタイミングになるのです<
img alt=”キラキラ” draggable=”false” height=”16″ src=”https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6908.gif” width=”16″ class=”emoji”>

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~手放すのはどんな時?”

マネーリテラシーの大切さ~個人向け国債の注意点

こんばんは星
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

個人向け国債のメリットは多いのですが、10年は長いので固定金利でも長期金利が上がったときに売ればいい、と考える方もいらっしゃいます。

 

でもここで注意ビックリマーク
 
債権は金利が上がると価格が下がってしまうんですキラキラ
と、いう事は逆に金利が下がると価格が上がるんです。
 
一応個人向け国債10年型は、1年を過ぎるとペナルティを支払えば満期前でも償還することができます。
 
もう一つ覚えておきたいのは、インフレになった場合は長期金利が上層する可能性が大きい事です。
インフレでは物価が上がる分、お金の価値は相対的に下がります。
そうなると、長期間の固定金利ではお金の価値を守れない可能性があるのですあせる
 
つまり、個人向け国債(変動金利10年型)は変動金利なのでインフレにも強いんですキラキラ
 
変動金利なので金利上昇にもある程度ついていけ、インフレにも強い。
そしていざという時は売ることも可能。
 
このように便利な点が多い為、初心者からベテランまで幅広くお勧めできる商品なのですジュエル

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~個人向け国債の注意点”

マネーリテラシーの大切さ~個人向け国債のメリット

こんばんは星
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
今日はプレミアムフライデーでしたけど、皆さんは満喫できましたか?
本当はみんなで早く帰ってショッピングでも楽しめればもう少し景気が
上向くかもしれませんよねキラキラ
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

初めての金融商品だけでなく、ベテランの方でも購入しているのが国債です!

 

今までに何度か「個人向け国債」をお勧めしていますが、お勧めの理由をまとめてみますキラキラ
まず、個人が購入できる国際の種類は次の物があります。
 
・新型窓口販売方式国債(2年型・5年型・10年型)
・個人向け国債(3年型・5年型・10年型)
 
この中でおすすめしているのが10年型の個人向け国債です。
なぜこれを進めるのか?それは「唯一変動金利」を採用しているからなんですキラキラ
これ以外はすべて「固定金利」なので、もし金利が上昇した時には「不利」になる可能性があります。
これがどのくらい有利なのかというと、細かい計算は省きますが半年単位で金利を見直すため、長期金利の上昇に「約2/3程」ついていくことができるのですジュエル
 
完全に有利と言いにくいですが、少なくとも固定金利よりかなり有利ですキラキラ
少しの差に見えますが

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~個人向け国債のメリット”

世帯収入の変動について~「戦後最長の好景気」の正体とは?

こんばんは星
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

本日衆議院が解散しました。という事は選挙になりますあせる

残念ながら日本は先進国の中でも投票率は低い方です。

特に若い世代(20~30代)の低さが目立ちます。

 

よく「一人が行っても変わらない」という意見があります。確かに多数決の考え方なので一人では変わりません。しかし、多数なら変わるのです。

一人一人が投票に行けば大きな力となり、変化に結び付くんです。

民主主義の第一歩は「選挙」であり「投票する事」で自分の意思を示すことなのですキラキラ

 

マネーリテラシーの一つとして考えておきたいことがあります。

それは、「世帯収入」についてです。

政府が9月に月例経済報告を発表しました。その中で、アベノミクスがスタートしてから現在までの景気拡大が58ヵ月と長期になり、「いざなぎ景気」を超えて戦後最長になるという見解を示しました。

 

つまり今は「好景気」という事です。

しかし、周りにそれを実感できている方はどれくらいいるでしょうか?

おそらくほとんどいないと思います。

 

実はもう一つ知っておきたい事実があります。

それは、「世帯収入の中央値の変動」です。

今から22年前の1995年、バブル経済が崩壊した頃は世帯収入の中央値は

「550万円」でした。

そこからどんどん下がっていき、現在は何と「418万円」まで下がっています

 

つまり、「好景気なのに収入は2割も下がっている」という非常に歪な状況になっているのです。

これには様々な理由がありますが、やはり「非正規雇用の増大」や「賃金
の据え置き」が響いているのが大きいでしょう。

しかも現在まで年々段階的に下がっているわけで、このままの状況では更に下がる可能性も十分に考えられます。

それなのに「好景気」と判断されるという事は、日本でも「貧富の差」が拡大していることの証拠なのです。

資産を持っている方は順調に増えているのですが、そうでない層はどんどん厳しい状況になっているのが「今の好景気の正体」なのです。

 

現行の制度では、政治にきちんと意思表示をできる最大の機会が「選挙」であり「投票」なのです。

もし一度も選挙に行ったことがない、というのであれば、今回の選挙でデビューしてみてはいかがでしょうか?

 

 

Continue reading “世帯収入の変動について~「戦後最長の好景気」の正体とは?”

マネーリテラシーの大切さ~MRFのメリット

こんばんは星
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
今日はとても寒い一日でしたガーン
秋を少し通り過ぎた感じです。季節が急に急ぎすぎですよねあせる
明日はまた少し戻るみたい。今年の季節は落ち着かないあわてんぼうみたいあせる
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

前回は「無リスク資産」で当面使用予定が無い分で購入する商品として

「個人向け国債(変動金利10年型)」

をお勧めしました。

 

では、使用予定がある分、つまり出し入れする可能性がある資産はどうしたらいいでしょうか?

もちろん普通に銀行や郵便局に貯金してもいいのですが、選択肢としてもう一つあります。

 

MRF(マネー・リザーブ・ファンド)です。

 
MRFとは分かりやすく言えば「証券会社版の普通預金」ですキラキラ
それならば銀行でもいいのでは?と思われると思います。ここで一つ覚えておきたいのは
「銀行の普通預金は保護される上限がある」という事。
銀行が倒産したなど、万が一の場合には「1,000万円まで」しか保護されませんあせる
しかし、MRFであれば普通預金と同じように預け入れられますし、解約(つまり引き出し)が1円単位で毎日可能です。
そして開設した証券口座で取引できるため、貯金と同じ感覚で使用できるんです。
 
実はこれも投資信託の一種なのですが、元本保証されている商品だけに投資しますので、元本割れの可能性が非常に低いと言えます!
その分利回りは正直
かなり低いです。普通預金と同じ程度の利子となります。
 
しかし、資産がたくさんある方であれば保護の上限がないというのは非常に大きなメリットになります。たとえ資産がまだ少ない方でも、「運用になれる」という点は見逃せないメリットになると思いますジュエル
 
 

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~MRFのメリット”

マネーリテラシーの大切さ~無リスク資産にお勧めな商品は?

 

 

こんばんは星
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 
資産運用の中で、無リスク資産に該当するのは「当面の使用予定がないお金」。
つまりいわば余剰資金で購入するわけです。
これこそ「じっくり確実に」運用できる商品を購入しましょう。
 
無リスク資産にお勧めできる商品は2つあります。一つずつ説明していきますねキラキラ
まずは当面本当に購入する予定がないお金は、
・個人向け国債(変動金利10年型)
こちらがおすすめです!
 
そもそも「債権」とはいろいろな団体が資金調達の為、広く発行するものです。
つまり国債は「国が発行する債券」となります。
 
債権は、株式と同じように満期日より前に市場での売買することができます。
その違いは「あらかじめ利子の支払い条件や満期日が決められている」
という点ともう一つ
「元本が保証されている」
と言うのが非常に大きなポイントですジュエル
 
国債が無リスク資産の訳なのは、「国の信用力」があるからです。
日本が発行するわけなので、「日本が存在する限り」は安心できる商品なのですビックリマーク
 
そして国債の中で一番お勧めなのが信用度も高く、変動金利なのでインフレでの金利上昇にも強い「個人向け国債(変動金利10年型)」なのです。
という理由で、まずはこちらの購入をお勧めしますキラキラ

Continue reading “マネーリテラシーの大切さ~無リスク資産にお勧めな商品は?”