確実すぎる金融商品とは?~「国債」も選択肢です

こんばんは!
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

金融商品の中でも極端にリスクが低いものがあります。それは「国債」です。

金利はかなり低いですが、現在の預金での利息よりはマシと言えます。

 

さて、よく聞く「国債」。これは国が元本保証している金融商品と考えていいでしょう。

返してもらう時に利息が付いてくるんです。

 

購入できる個人向け国債の種類ですが

「固定金利型3年満期」

「固定金利型5年満期」

「変動金利型10年満期」

の3種類があります。

 

この中でおすすめなのは「変動金利型10年満期」です。

変動金利なので金利が上がれば、当然国債の金利も上がります。インフレになっても安心というわけですキラキラ

 

さて、「リスクが低い」と言いましたが国債がダメになるときはどんな時でしょうはてなマーク

それは、「元本保証するところが無くなったとき」つまり、「日本が無くなったとき」です。

こうなるとそもそも日本円が紙くずになるので、そもそも心配してもどうしようもありません。

個人で対応できる範疇を超えていますよねあせる

 

もし万が一にもそうなった場合に備え、個人のスキルをどんどん上げていくことも考えましょう。お金は無くなる可能性がありますが、積み上げたスキルはなくなりませんよキラキラ

Continue reading “確実すぎる金融商品とは?~「国債」も選択肢です”

「信用」に騙されないで!「レバレッジ」の危険さ

こんばんは!
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
皆さん、少しは「お金の知識」に興味をもってくれてますでしょうかはてなマーク
必ず知っている方がこれからの役に立ちます。
少しずつでもいいので、身に着けていきましょうビックリマーク
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

FX取引は、「レバレッジ」という制度が使えるものがありますキラキラ

そして株式取引には「信用取引」という制度がありますジュエル

 

これらは簡単に言えば、資金の何倍かの取引ができる制度なんです。

例えばレバレッジが10倍であれば、5万円で50万円の外貨運用ができます。

信用取引も大体同じですが、元手の3倍程度の取引ができるんです。

 

一見便利な制度だと飛びつきたくなるかもしれません。でも、為替相場の先行きを予想するのはプロでも至難の業。確実に上がる、というものを探すのはまず不可能です。

 

つまり、レバレッジや信用取引はハイリスク・ハイリターンなんです。

とても初心者にお勧めできるものではありません。

と言うより、もし相談を受けたなら、必ず止めますあせる

 

金融商品を選ぶなら、ローリターンでもローリスクの物を選び、長く運用した方が確実なんですよ!

 

Continue reading “「信用」に騙されないで!「レバレッジ」の危険さ”

株式投資は危険?

こんばんは!
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

皆さんは「金融商品」と聞くと何を思いうかべるでしょうか?

おそらく一番多いのは「株式投資」ではないでしょうかはてなマーク

毎日のニュースや、アプリでも常に株価の変動が更新されています。それだけポピュラーで、たくさんの人が気にしていると言えます。

しかし、それに反して実は株式投資は余り進めにくい商品なのです汗

 

こんなにポピュラーなのになぜ?と思われると思います。

確かに「安く買って高く売る」が株の基本です。一見やりやすそうに見えます。

 

ここで質問です。

東証一部に上場している企業はどのくらいあるのでしょうかはてなマーク

 

答えは約1900社以上。上場している企業でいえば、その倍近くになります。

つまりこの多大な数の中から、「今は安いけど今後株価が上がるほど業績が上がる」成長企業を探さなければならないのです。

これがどれだけ難しい事か理解できるでしょう。

その上、急成長する企業は人気があり、なかなか安く買いにくい状況になります。

そこへすべての資金をつぎ込むと、どうなるかでしょうか?

 

成功すれば確かに利益を得ることはできますが、失敗した時は多大なリスクを負う事になります。こうなるともうギャンブルと同じですあせる

&nbs
p;

もちろん常に新鮮な情報を持ち、業界の先を読むことができるのであれば買う事を否定しません。でも、そこまでの実力になるには相当の勉強をしなければなりません。

 

そしてもう一つ、株式の購入は1株事ではありません。100株単位となるため1株ではお手頃だと思っても、実際購入する際には大きな額となるのです¥

そうなると、複数の株指揮を購入するとなるとハードルが上がってしまう、というわけです。

 

以上の理由から、少なくとも初めての金融商品で株式の購入はお勧めできないんですあせる

最初の金融商品としては、投資信託や国債の方がおすすめなのですキラキラ

 

Continue reading “株式投資は危険?”

外貨預金の注意点~グローバルなイメージですが、要注意!

こんばんは!
「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ
 
本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

 

金融商品の一つに、「外貨預金」があります¥

これは日本より高い金利の国の通貨に換えて、外貨で銀行に預けて運用する商品です。

 

なんかグローバルなイメージがあってかっこいい、という印象もありますが、これは実に難しい商品ですあせる

円高時に外貨へ交換、円安時に日本円に戻してその差額で利益を出すのですが、つまり為替相場をきちんと読まなければいけないんです。

これは金融のプロでも非常に難しいんです。特に、現在アメリカを中心に相当あれていると言っていいでしょう。相当慣れた人でも静観するような状況ですダウン

新興国についても、その国の情報をきちんとつかみ、いつ日本円にしたらいいのかの見極めを考えなければなりません。

これだけでもどれだけ難しいか、理解していただけるのではないでしょうか?

 

そしてもう一つお勧めできない理由は、「為替手数料が非常に高い」事があります。

基本的に1ドル=1円かかる設定なので、1万ドル購入するのに1万円以上余計にかかることになります。

当然日本円に戻す際にも同じく1万円以上かかりますので、利益が出た、と思っても実際は相当が手数料に消えてしまうんですあせる

 

この2点を考
えると、やはりおすすめ度は「相当低い」と言わざるを得ないでしょう。

宣伝では手数料の事はあまり触れられていないので、高利益に見えます。

金融商品には「手数料がかかる」という事キラキラ

こういった事を知っておくだけでも大分見る目が養われると思いますジュエル

Continue reading “外貨預金の注意点~グローバルなイメージですが、要注意!”

お金を増やしたいならまずは勉強☆

こんにちは!!*

「*お金の情報E-Finance」*フィナンシャルプランナーの英利香ですキラキラ

私、ホットヨガに通ってるのですが、昨日久々に行ったせいか、色々な所が筋肉痛(>_<)

今日はあんまり身体が動きません笑

でも、頭は動くので~笑

今日は、「*お金を増やすための基本のキ」*です。

ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*ring*

本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございますハート

皆様がご覧になって下さり感謝しております。

いつも有難うございますかお 

ランキングに参加中ですキラキラ皆様に応援していただけると嬉しいです嬉しい

ポチッと押してくださいm(__)m

お金を増やすためにはどうしたらいいのでしょうか??

よく、コンサルティングをしていると、こんな質問をされます。

今まで沢山の方にコンサルティングをしてきた中で思うのは、安易に結果だけを得ようとする人が多いということです。

勿論、それで任せていただけるのは、とても光栄です。

でも本当はちゃんと知識も身につけていただきたいです。

なぜならば、毎日一緒にいて、毎日助言することができないからです。

お金との付き合いは毎日の事。

だからこそ、自分自身で判断する力も身につけてほしいのです。

金融商品については確かに専門知識が必要ですビックリ!!

でも、日々の収支についてはそんな専門的でもないわけで・・・。

私は、小中高向けの学習塾もしておりますが、例えば二次関数がわかるようになりたければ、一次関数、比例反比例、方程式、文字式、正負の数がわからないと出来るようにならないのです。

まずは基本からじっくり学び、自分自身のお金の癖を見抜いて修正していけるとより早くお金を増やせると思うのです。

まずは

数字収支のバランス感覚を身につける

数字お金の基本知識を身につける

をしてみては如何でしょうか??

次回は、収支のバランス感覚の身に付け方についてお伝えしていきますハート

Continue reading “お金を増やしたいならまずは勉強☆”

お金の上手な使い方

旦那さん
旦那さん

来月旅行にでも行こうか?

私

そんなお金うちにはないわよ~

本日は、お金の使い方、上手な付き合い方について一緒に考えてみようと思います!
お金はたくさんあった方がいいなぁって思っている方、沢山いらっしゃいますよね。もちろんないより有った方がいいです。
でも、使い方を知らないとあっという間になくなってしまいますからね。

本記事の内容

・購買心理を理解する
・お金について考える
・お金の上手な使い方

購買心理を理解する

物を買うまでの心理に8段階あるのをご存知ですか?
こんな感じです。
注目⇒興味⇒連想⇒欲望⇒比較⇒信頼⇒行動⇒満足
何かにまずは目が留まって、それに興味を持ち始めます。するとそれを手にした時の事を連想し、欲しいなぁって思い始めるのです。そのあとは調べる作業などがあって実際買うという衝動があり、得たことによる満足を感じるとった具合です。

今は、豊かな時代となったので物欲のない人も増えてきましたが、そうではない人にとっては、色々なものに興味を持ち、それが欲しくなるのは当然のこと。

私も昔はそうでした!!笑
キレイで可愛くなりたい!っていつも思ってて、洋服や化粧品、ダイエット食品、美顔器などあらゆるものに興味が湧いて欲しくなっていました!

お金は何のために必要か?

では、お金っていったい何のために必要なんでしょうか?
昔はお金なんてなくて、貝殻や物々交換をしていましたね。
ただ、物の価値が違う時に交換がしにくくなって、お金というものが生まれました。つまり、欲しいものと交換するためのツールです。
また、今日では、欲しいものだけではなく、体験したい事、人と共感したい事などにもお金をかけるようになっています。友達や家族と行く旅行とか、フェスとかはその一つですね。
自分や、周囲の人が楽しんだり満足したりするためのツールなのです。

ココで間違ってはいけないのが、あくまでもお金を多く保持することを目的としないようにということです。

お金の上手な使い方

では、どのように使うといいのでしょうか?
✔本当に欲しいものか
まずはこれが大前提ですね。
人間、うっかり思い付きで購入してしまうことがあります。たまにはいいと思います。
自分の欲求を満たすことで、自分に自信をつけることもできるので。
ただ、それをし過ぎてしまうと、みるみるうちになくなってしまいます。
・本当に欲しいものか?
・それを得ることで自分がどれくらい幸せになれるのか?
・コスパはどうか?
を考えてみてください。

私は大学生のとき、学費と生活費を全て自分でやりくりしていたので、本当に貧乏で…家賃13,000円のおうちに住んでいました。笑
何をするのにもお金の事が気になってしまい、1日の出費を500円と決めて生活していました。当時サマンサのバッグがとっても欲しくて、欲しくて…
でも、お値段は家賃と同じくらいの高級品。何度も何度もお店に足を運んで観に行って、1年越しでGetしました。
靴1足も悩みに悩んで3年越しで買ったけど、買う頃には流行が終わってきているという…

まぁ、私の場合はやりすぎですが、そんな時代もありました!
まずは買う前に考えてみる!!これをすることによって浪費癖が減ってくると思います。

現在の家計について見直してみる
毎月固定で払っているものって結構あると思います。
当時の私は、生きているだけでこんなにお金がかかる。ほんとに生きるってことは大変なことだなぁって思ってました!笑
でも、本当にそうで、私たちは自由な生活をしようと思えば思うほどコストもかかってきてしまいます。ただ、そのコストが本当に適正なのか?そこを改めて考えてみてほしいです。
ファイナンシャルプランナーとしてお話をしていると、通信費にお金がかかっている人がこんなにたくさんもいるのか!と思うほど無頓着な方が多いです。ITリテラシーが低かったり、情報が拾えていないことが原因です。
生活に必要な知恵になるので、そのへんはしっかり押さえておきましょう!
そのうち、こちらでも情報を纏めてUpしますね♪

収入について考える
これは少し論点がずれますが、そもそも収入が低い方もいらっしゃいます。
どう頑張ってもこれ以上は節約できないとか、そのストレスで物を買ってしまうとか。。。それであれば収入を上げる努力も必要かと思います。
世の中甘くはないです。社会に出てみて、こんな世の中ならもっとたくさん勉強しておけばよかったという方は、私もたくさん見てきました。
でも、気づいたところからがスタートです!!
今から先を見据えてしっかり頑張っていきましょう♪その辺りについてはまた別途お伝えしていきます。

ということで、今回はお金との上手な付き合い方についてお伝えしました。
まずは考え方の基本として押さえておいてくださいね。

お金全般のご相談

お金全般についてのご相談に乗っています。

 

ステッキ今後一人で生活していくのにどれくらい貯めたらいいのか
ステッキ子どもの教育費ってどれくらいかかるんだろう
ステッキマイホーム欲しいけど買えるかな
                        etc・・・

お金について漠然と心配という方が最近とても多いです。
老後破産とか、、怖~いフレーズをよく耳にしますよね。

また、今の20代の子の趣味が「貯金」*などとも聞きます。
独身の方、特に女性はしっかり貯蓄をされていらっしゃる方が多いです。
でもどれくらい貯めておけばいいのかがわからずに貯めて、今我慢ばかりしていては、意味がありません。バランスが大事ですよねジュエル家庭を持っている方も、収支のバランスが崩れているおうちは沢山あります。

何にお金がかかり過ぎているのか、どのようにバランスを取っていけばいいのかをしっかり把握し、無駄な支出を防いで、意味ある投資にお金をまわしていけるようにアドバイス致します。

でも、これは何が正解キラキラというわけではなく、人それぞれ最適な方法はみんな違います。あなたの考え方や状況を踏まえ、最適なプランをご提案いたします。

 

得られること!

  • 自分の場合のお金のやりくりについて聞ける
  • ライフシミュレーションがもらえる
 

 

ご相談の流れ

  数字 電話mobile+.or**メール手紙にてお問合せ 
       電話かメールでお問合せ下さい。
      こちらから折り返しご連絡いたします。
      メール:e-finance@e–style.co.jp
      tel   :050-5218-7460
  数字 日程調整
      日時、場所を調整させていただきます。
  数字 ご相談 
      弊社指定場所、またはお客様の指定場所にてご相談に乗ります。
  数字 第二回ご相談  
      一回目のご相談を基に、必要書類の作成が有った場合、作成後、
      再度お時間を頂き資料の味方などもしっかりお伝えいたします。
   ¥ 料金¥
  16,200円 (税込)

 

ご相談は下記へ

メール:e-finance@e–style.co.jp

tel   :050-5218-7460

Continue reading “お金全般のご相談”

初めまして☆

初めましてキラキラ

お金の情報E-Finance代表の野 英利香です。

お金はとっても身近だけど、日本の教育としてまだまだです!

私自身がコンサルティングをしていく中で沢山の方にお会いしてきましたが、

貯めなきゃ~、でも貯まらない~。

貯金はしてるけど、漠然と貯金してるだけ。

なんて方がとても多いことを知りました。

私自身、お金にはとても苦労してきたし、人一倍大変な経験をしてきました。

常に、お金をどうやって増やしていけばいいのか?ハート☆

どうやって節約したらいいのか?ハート☆

そればかり考えながら10代後半から20代過ごしてきました。

そしてそこにさらにFinanceの知識が入り、より専門的領域もわかるようになった今、

1人でも多くのお客様にとってそれぞれの考え方に合った一番いいものを提供したいビックリ!!

1人一人にしっかりFinanceの知識を身につけてもらい、将来の自分自身のお金に対して不安を拭い去りたい!

そんな思いでこのブログを始める事にしました。

少しでも沢山の方にお役に立てるように精進してまいりますジュエル

よろしくお願いいたしますハート

Continue reading “初めまして☆”

塾長ご挨拶

この度、『E-School☆』に興味を持って いただき、有難うございます。
こちらでは、 『E-School☆』 についてご紹介させていただきます。

E-School☆とは

『E-School☆』は、ほぼ口コミだけで 10年以上継続している個人塾になります。

E-School☆ができるまで

私自身が様々な教育現場に携わってきて、2000人以上の生徒と出会い、向き合ってきました。その結果、 一人一人にあった教育の大切さを痛感しました。

インターネット社会となり、人工知能も発展してきた今、どの情報が正しいのか自分自身で判断する力、考える力が必要になってきています。 知らないことが一番のリスクです。あらゆる情報を収集し、物事を多角的に捉え、自分自身の立ち位置をしっかり把握し、目的に向かって進んでいく。そのような能力をしっかり身に付けることができる基礎が勉強です。教育はお子様にとって大きな財産となるのです。しかし、意欲はあっても学び方を知らない子供たちが多いことを、様々な教育現場を通じて知りました。

そこで学力の向上は当然ですが、勉強のやり方、授業の聞き方などを学ぶ土台をしっかり作り、自立した意欲的な子供たちを増やしたいと思い『E-School☆』を立ち上げました。

E-School☆が大切にしていること

一人一人の個性を生かしながら、その子に合った勉強法を一緒に模索する、褒めて伸ばす、宿題を必ず出し家庭での勉強を定着させるという教育方針のもと、『E-School☆』では単なる勉強ではなく、 勉強のやり方、考え方、授業の聞き方、ノートの取り方などからしっかり教え、自立した勉強ができる生徒を育成していきます。

E-School☆が目指すもの

AIが発展し、子供たちがこれからの長い人生を楽しく生きていくのに、「思考力」「コミュニケーション能力」は必須です。それらをしっかり身に付けた子供たちを育成します。

思考力

E-School☆では、解き方を教えるのではなく、基本を基に、自分で答えにたどり着けるような思考法を教えています。小手先のテクニックでは本当の意味での思考力は身に付きません。また、物事の意味を深く理解するように言葉の意味からしっかり教え、応用力のつく教育を行っております。

コミュニケーション能力

E-School☆では、答えが出た過程を自分の言葉で説明させたり、先生が言っていることを自分の言葉で纏めさせる授業を行っております。相手が言っている事をしっかり理解し、それを自分の言葉として捉え、説明させることによって自分自身の言葉で話すことができるようになります。話すことをしないと、コミュニケーション能力を身に付けるのはなかなか難しいです。一人一人に光を当てた教育だからこそできる手法

塾長の想い

私自身、いつも思っているのが、「一人でも多くのお客様に喜んでもらいたい!」です。
高校時代から自分で塾代を稼いで塾に行きましたが、アルバイト、塾、部活、勉強の4つの両立は難しかったです。なりたかった医者への道は閉ざされましたが、それ以外で何ができるか考えたときに、教えることが好きだったので大学時代の塾講師、家庭教師、教員の経験を生かして、家庭教師を始めました。TV朝日のお願いランキングで「教え方のうまい家庭教師ランキング」で取材され、自分に自信がつき一生懸命教えていたら、周囲の協力のおかげで生徒数が増え、塾になりました。

子供たちの未来は無限大です。
その可能性を引き出し、AIに負けない子供たちを今後も育成していきたいと思っております。

アロママッサージオイルの選び方♪

先日の

「*必見!!セルライト撃退法☆~おうちで簡単にできる編~ 」*

でご紹介したアロマオイルについて良い記事を見つけたのでUpあげ

にほんブログ村 美容ブログへ  ←ポチっとお願いしますm(_ _)m♪

結構広まりつつありますが、痩せやすい香りがあるのはご存知ですか!?

今、香りはとっても注目を集めていて、色々な効果が発揮されることがわかってきました。

原理は

1*香りを鼻の粘膜の嗅毛がキャッチ。
2*香りの情報が大脳に送られ、「におい」が伝わる
3*感情や欲求に深くかかわる大脳辺縁系が「きもちいい」と感じる
4*それが自律神経をコントロールする視床下部に伝わりリラックスにつながる

アロマは、目的に合わせてセレクトすればよりダイエット効果を高めてくれるんだって♪

タイプ別にお勧めアロマと効能を記載しておきますねwハート☆

花便秘さんタイプsan*花

balloon*フェンネル

フェンネル


消化器系、女性生殖器系などに作用します。

胃腸の働きを助けたり、生理痛を解消したりもするようです。

balloon*カモミール(カモマイル)

カモミール

初期の風邪、生理痛、胃炎、下痢や便秘、吐き気、ストレスの緩和、安眠を促します。

花ストレス太りタイプsan*花

balloon*カモミール(カモマイル)

初期の風邪、生理痛、胃炎、下痢や便秘、吐き気、ストレスの緩和、安眠を促します。

balloon*ラベンダー

ストレスや緊張をほぐし、疲れた心を回復させます。

balloon*ローズ

ローズ

ネガティブな感情を解きほぐし癒やして心を穏やかに、幸せな気分にしてくれます。
緊張・ストレス・落ち込み・うつ症状・不眠症・不安・精神疲労・催淫作用

花脂肪太りタイプsan*花

balloon*ブラックペッパー

交感神経を刺激してノルアドレナリンを分泌し、UCP(脱共役たんぱく質)の働きを活発化させ、

脂肪を燃焼させます。

花水太りタイプsan*花

balloon*ジュニパーベリ-

ジュニパーベリー

体内の老廃物や毒素を一部的に取り去ることが出来、利尿作用があります。

今回は、体への作用をご紹介しましたが、それぞれの香りには

」「」「」と分けて考えるようです音符

初めて知りましたニコニコ

アロマの世界も奥が深そうです土器土器

アロマテラピーといえば、これまたアメブロで仲良くしていただいている小泉美樹さんのブログ

花ハッピー・エイジングのすすめ

私もしっかり読者になってます音符

アロマテラピーのお話もあって勉強になります。

それよりも私は美樹さんの人柄に惹かれてますが・・・wハート☆

やじるし美樹さんの本ですwハート☆

すべてがわかる アロマテラピー大事典/小泉美樹
¥1,365
Amazon.co.jp

にほんブログ村 美容ブログへ   ←今日もポチっとお願いしますm(_ _)m♪

line1

メール関連記事

wハート☆大敵!!セルライトってなんなのさ?

wハート☆必見!!セルライト撃退法☆~おうちで簡単にできる編~

Continue reading “アロママッサージオイルの選び方♪”