
標準体重とは、一般的にみて健康的な体重です。病気にかかりにくい体を作ることが一番。肥満気味の方はまずはこの体重を目指してみて

計算方法は、
標準体重=22×身長(m)×身長(m) |


美容体重=19×身長(m)×身長(m) |



Everyday Happy Life♪
標準体重=22×身長(m)×身長(m) |
美容体重=19×身長(m)×身長(m) |
飲み物ってどんなもの飲んでる
私は常にダイエットしていないとすぐ太っちゃうからいつも飲み物にも気を遣っているよ
今日はそんな私が効果を感じたお茶について
痩せるお茶
私が効果があると感じたのはプーアール茶
プーアール茶
は、中国茶の一種で、昔から脂肪分解と消化促進作用があると言われて親しまれてきたお茶です。脂っこいものを食べた後にコレを飲むと胸のあたりがすっきり
実際に体重に変化があったかと言われるとわからないというのが正直な答えだけど、おなかの中の脂っこさを解消してくれるのは実感できたし、
また、香りもよく、味も甘めなのでとても飲みやすかった事から一時期はまって毎日飲んでたよその結果体脂肪率が減ったの
プーアール茶は、この他にも、むくみの原因である塩分や脂肪分をコントロールしてくれる作用もあるんだってだから毎日飲む事で代謝が良くなるということが起きるんだろうね
これを飲むようになってから、汗をかきやすくなったの
普段甘いジュースなどを飲んでいるのならば、プーアール茶を毎日飲んだほうが絶対効果的だよん
私が今飲んでいるプーアール茶は、オルビスのもの。
とっても飲みやすくて、華実プーアール茶は香りも良くてかなり好き
みんなも良かったら試してみて
大人気の基礎化粧の心得
シリーズ第4弾
今日は、クリーム編
です
クリームの必要性
クリームは必ずしも必要ってわけではないんです。
乳液と同じように、保湿するためのアイテム
だから乳液だけで十分な人はなくてもいいんだよけど、
結構乾燥肌の人は最後にフタをする意味で使うことをお勧め
なぜクリームが必要かというと、水分が逃げてしまうのを防ぐため。
せっかく化粧水をたっぷり染み込ませても肌から出て行って
しまったら意味ないでしょ
そういう意味でクリームは必要なの
因みに私は毎日は使っていないけど、日によって乾燥してるなぁって
感じたときには使うようにしてる。あと、冬は毎日使用です
クリームの量
これもメーカ指定を基準に考えてます。
多すぎると顔がべたべたになっちゃうから、自分に合った量を見つけよう
クリームのつけ方
適量を指にとり、額、両頬、顎の4箇所チョンチョンチョンっとにつけます
それをマッサージしながら伸ばしていくだけ。
このとき擦り過ぎないこと何度も言っているけど、お肌はホント
デリケートだから。優しくネ
次回の基礎化粧の心得は最終回
美容液編
です
お楽しみに
関連記事
基礎化粧の心得 ~乳液編~ ※乳液編のアドレス入れなおす。
夏になると朝しっかり洗顔してお化粧してきたはずなのに、テカッて来ちゃう
先日、「ラッキー君の小屋」の
実は、私も混合肌で、Tゾーンはテカリが激しい方です。
今日はテカリを取る方法をお伝えします
テカリの原因
テカリの原因はみなさんもお分かりかとは思いますが、皮脂
です。皮脂が過剰分泌されて肌に浮き出てきたもの。これがニキビの原因にもなってくるのです。では、なぜ皮脂が過剰分泌するのか
それは先日の
ニキビさんとさよならする方法~敵を知る!!編~
でもお話しした通り、一番大きい原因が
男性ホルモン
です。男性ホルモンの量が多くなると、皮脂が多く分泌されるんです。
だから、特に男性は、男性ホルモンの分泌が多いのでテカリやすいことは確か
これを抑制するには、ストレスを発散するなどとありますが、これについてはまたニキビさんとさよならする方法~敵を撃退する!!編~
で詳しくお話したいと思います。もう少し待っててね
でも、これを攻略する以外にも普段から気をつけたほうがいいこともありますそういうちっちゃな積み重ねも大きな効果を生む事があるから、そちらの原因も載せておきますね
お肌の乾燥
皮脂を増殖させる飲食物の過剰摂取
テカリの対策
根本的な対策としては以下の3つ
男性ホルモンの抑制
肌を潤うようにする
脂っこいものなどを避ける
男性ホルモンの抑制 については、
ニキビさんとさよならする方法~敵を撃退する!!編~
で。もう少しお待ちくださいませ
肌を潤うようにする
皮脂は、肌が乾燥しているとそれを保護するために多量に
分泌されることがありますそれを避ける為に、お肌を潤う
事で解決するとも言われています。まずは正しいスキンケア
を行い、たくさん保湿してあげて下さいまた、たくさん
保湿したからといってすぐに効果があるわけではありません
脂っこいからといって過剰な洗顔をすると余計に皮脂が出てきて
しまうので、そこは我慢。化粧水などでふき取って保湿することを
お勧めします
スキンケア方法は
基礎化粧の心得 ~クレンジング編~
脂っこいものなどを避ける
脂っこいものを食べると皮脂が体内に多くあり、外に出そうとして
異常に分泌されてしまうこともあるので、食べ物を気をつけるのも
ひとつの手です。
皮脂の原因となる
・ 揚げ物、ナッツ、動物性脂肪
・ バター、砂糖を多く含むもの
・ アルコール類
は極力避けるとか、皮脂の分泌を促進させる
・ スナック菓子、ファーストフード
・ コーヒー、たばこ
も避けたりするとだいぶ改善されると思いますよ
あと、その場限りの対策としてはよく油取り紙でふき取るなどともありますが、油取り紙で拭くと必要以上の脂質が取られてしまい、返って皮脂を増加させてしまう傾向に・・・。なので、ふき取るとしても軽めに拭く。もしくはティッシュやタオルで軽くふき取る程度が良いです。また、化粧水を持ち歩くようにして、その後化粧水をお肌に染み込ませてからメイク直しをするなどひと工夫するとモチも違いますよん
参考になったかな
関連記事
ってタイトルだけでも惹かれちゃう
私の大好きなOzmallのHP
http://www.ozmall.co.jp/special/2008071590TBG/
いつもこれ見て癒されてる
なんと、今回見つけたのは、ビーチでヨガ・フラダンスが習える
それってすごい
大好きな海辺でそんなことが出来ちゃうなんて
私、今ヨガ・フラダンス・ピラティス・ベリーダンスなどに興味津々で
やった事ある人、感想教えて
http://www.ozmall.co.jp/special/2008071590TBG/beach/
何も知らずにこれを見たら異様に思われちゃうかもしれないけど、
気持ちがいいだろうなぁ
この前のニキビさんとさよならする方法~敵をを知る!!編~
の続きです。こんな説明はどうでもいいから早く対策を教えてよ
なんて思わず読んでみてください
何が原因なのかということを知る事によって、巷で言われている方法が本当なのか間違っているのかって簡単にわかってしまうことだってあります
私は、知識が少ないことをいい事に色々な方法を謳っている会社がイヤなんです。そういうところの餌食になってしまわないように少しでも沢山の人に正しい知識をつけてもらいたいな
ということで、先日、適当に綴る高校生の日記のATLASさんから質問が来ました
「最近ニキビがヒドくて困ってます。
出来ればニキビ対策&消滅?方を教えてくださぃ。 」
とのこと。
今回も我らの敵"ニキビちゃん"について、徹底調査していきます
前回の復習
前回の簡単な復習をすると、ニキビちゃんの原因は
ホルモンバランスの崩れ
だった。特に男性ホルモンってことでした。
では、どういうことが原因でホルモンのバランスが崩れてしまうのでしょうか
ホルモンバランスが崩れる理由
原因にはいくつかありますが主に2つ。
調べた限りでは、ズバリ
ストレス と 自律神経のアンバランス
ストレスは、結構体に大きな負担をかけます。
ストレスが原因で肝臓障害になってしまったり、自律神経が不安定に
なってしまったりするんです。また、睡眠不足も自律神経のバランスを
崩すことに繋がります。
それがニキビちゃんにも関係しているんです
例えば、肝臓障害になると肝臓の機能が低下します。
肝臓の機能は解毒作用や、炭水化物、脂質、たんぱく質の代謝を促す
など。またホルモンの代謝も司っています。
従って、肝臓が弱まると脂質をうまく代謝できなくなるから、
皮脂もたまりやすくなるし、ホルモンのバランスも悪くなってきちゃうの。
また、自律神経が不安定になると、副腎皮質ホルモンの分泌量が多く
なる。つまりこの前の話もあわせて考えると、男性ホルモンが増える
ってわけ。
実際、私自身が大量にニキビちゃんが出来たときはまさにストレス
私はストレスとは無縁だって思っていたけど、気づいていなかった
だけで、意外と感じていたみたい。体は正直なのです
みんなも自分に問いかけてみて。きっとストレスを抱えているはず。
次回は、お待ちかね、ニキビの撃退法をリサーチします
お楽しみに
関連記事
美肌のすすめ
ビタミンCの効果
基礎化粧の心得 ~クレンジング編~
基礎化粧の心得 ~化粧水編~
基礎化粧の心得 ~乳液編~
みんなはどんな色が好き
私は高校生まではもっぱらBlue
でも大学生になってからはPinkが好きに
高校生の頃なんてピンクはぶりっ子の色だなんて思っていただけに不思議
今では自分の周りのものはみんなピンクになって来ちゃったよ
でも、色って心理的効果があって、このピンクは女度Upには最適みたいだよ
ピンク色は、幸せや平和主義を象徴する色とされ、人に幸福感をもたらすんだって。また、恋愛の色、癒しの色だそうです。そういう効果があるとすれば、この色をまとっていると周囲の人にとっても自分にとっても素敵な気持ちでいられそうだね
←今日もポチっとお願いしますm(_ _)m
Continue reading “女度Upカラー”
豚汁は温野菜の宝庫
ダイエットをするのに温野菜は不可欠でしょ
さらに便秘解消に効く食物繊維がたっぷり取り込めるErikaお勧めのダイエットレシピです私は、豚汁を食べるようになってから、本当に便秘が解消されました。とってもお勧めレシピ
豚汁で痩せたよ
私はとっても代謝が悪くてお通じも1週間~2週間に1回くらいしか出ないほど極度の便秘でした。ヨーグルトを食べて善玉菌を増やすことも試したけどダメ。そんな私が痩せたのがこの方法食べ方は、朝昼はいつもと同じようにしっかり食べて(ちゃんと栄養素をバランスよく摂取すること
)、夜ご飯を豚汁のみにしました。
その代わり何杯もお替りして構いません。
スープもたっぷり飲むのでせいぜい2杯くらいしかお替りできないけどね
七味も入れるから飲むと汗が出てくるのおっ、代謝上がってるぅ
って感じ
お通じも次の日から毎日出るように・・・。
1週間で1キロ痩せたよ
材料(6杯分)
豚肉・・・70g位
ごぼう・・・1本
玉ねぎ・・・1個半
人参・・・1本
こんにゃく・・・1個
長ネギ・・・1本
お好みのきのこ・・・好きなだけ(舞茸、シメジ、えのきなど)
しょうゆ、みりん、料理酒、和風だしの素、味噌 七味。 各適量
作り方
深い鍋に水と和風だしの素、しょうゆ(大さじ2杯位)、
みりん(大さじ2杯位)、料理酒(大さじ2杯位)を入れ、
煮立たせておきます。
煮立つのを待っている間に野菜を切ります。切ったら
まな板の邪魔になるのでどんどん鍋にいれてしまします(笑)
人参は食感が欲しいので厚さ5mm位で輪切りにしてます。
玉ねぎはお好みで、ごぼうは乱切りにします。蒟蒻は食べやすい
大きさに切り沸騰したら、
きのこと一緒に入れます。(面倒なら、全部一緒に水から煮てもOK)
野菜が煮えたら豚肉を投入し、灰汁を取ります。
味噌をお好みで溶かしていきます。この時に斜め切りした
長ネギを入れると、丁度良い固さに出来上がります。
七味を振り掛けて出来上がり。
ポイント
鍋はカレーを作るような大きな鍋が良いです。細かいことはあまり気にせず、鍋に野菜を入れて煮込んで味噌を足す位に覚えておけば十分です。七味は発刊作用があるのでダイエットをしているのなら加えるのがbetterです。
この後、何が私の体にいいのか調べるためにごぼうのお味噌汁や、蒟蒻のお味噌汁など食物繊維の多そうなものだけで味噌汁を作ってみたけど、豚汁おような効果は残念ながらなかったの。色々なものが混ざっているから良い効果を発揮するのかなぁなんて思ってます
関連記事
痩せる時期っていうのがあること知ってる
それを知らずに一生懸命努力してもなかなか成果が出なくて嫌になっちゃうよね
ダイエットをする上で、絶対お得な情報だから是非みんなに伝えたくて今日もみんなの役にたてますように
ダイエットが成功する時期
それはずばり、生理後の1週間
これはエステに行ったときに得た知識なのですが、
どうやら排卵やホルモンとの関係にあるらしいの。
早速調べてみました
女性ホルモン
女性ホルモンには2種類あります
卵胞ホルモン
と、
黄体ホルモン
あれっどこかで聞いた気が・・・。
そうそう、黄体ホルモン
は、先日の
ニキビさんとさよならする方法~敵をを知る!!編~
でも出てきましたよね
これらはいったい何者か、少し詳しくお話します。
卵胞ホルモン
別名エストロゲン。
これは、色々な作用があり、未だに全ては解決されていないみたい。でも今わかっていることでは乳腺細胞の増殖促進、卵巣排卵制御、脂質代謝制御、インスリン作用、血液凝固作用、中枢神経(意識)女性化、皮膚薄化など沢山の機能があるようです。主に女性らしい体つきを促進したり、そしてつやとはりのある肌を作るホルモン。
また、女の人の身長が生理が始まると伸び悩むのもこのホルモンのせい。身長の伸びを止める作用もあるんですって。
黄体ホルモン
別名プロゲステロン。
これも色々な作用があります。乳腺発達、血糖値の正常化、血ア脂肪減少、利尿作用、他のホルモンバランスを調整など。また、子宮内膜の増殖を促進し、子宮内に受精卵が着床しやすい環境を作る働きもあります。この前もお話したように、栄養や水分をため込もうとするホルモンです。これが多いときにいくらダイエットをしてもなかなか痩せることは難しいの
黄体ホルモンの分泌時期
以上のようにホルモンの役割から、黄体ホルモンが多い時期は、ダイエットをしてもなかなか痩せないんです。では、それがいつなのか
<生理時期> 生理が始まってから約一週間・・・卵胞ホルモン
と、
黄体ホルモン
ほぼ同分量生成
<卵胞期> 生理後約1週間・・・卵胞ホルモン
が増える
<排卵期> 卵胞期後約3日位・・・黄体ホルモン
急激に増加
<黄体期> 排卵後から次の生理まで・・・卵胞ホルモン
の分泌量減少
という感じです。
2つのホルモンの分量のうち、黄体ホルモン
の量が少なくなるのは、<卵胞期>つまり、生理後約1週間なんです。この時期に頑張ると痩せやすいって言われています。
Erikaの実体験
実際私もやってみたところ、確かにこの時期は面白いように減りましたでも、ちょっとポイントがあります。それは生理中から痩せやすい体を作っておくこと
これをしておくかどうかで落ちる体重も変わってきます。痩せやすい体を作っておかないと、丁度痩せやすい体になってきた頃に排卵が始まってしまって、結局1kgも減らないという現象が・・・。でも、生理中に痩せやすい体を作っておいた時は、1kg以上減るんです。雑誌などにも生理後1週間頑張るようにとは書いてあるけど、それではダメなんだなって実感しました
みんなも生理が始まる頃から頑張ってみて
関連記事
美しくなりたい
そんな人に、とっておきのアイテムをご紹介
みんなでキレイに可愛くなっちゃおぅ
美しくなれるアイテムは、
鏡
鏡でキレイになれる理由
なぜ鏡
かというと、いつも見られているという意識を持つ事が大事だから
なにげなくしているとき、自分がどんな顔しているか知ってるもしかしたらいっつも眉間に皺が寄っていたりするかもしれないし、顔の筋肉を使ってなくてなんとも締まりのない顔しているかも
勿論、顔だけじゃないよ~。
姿勢だってそう。歩き方だって。。。
気をつけている時は背筋が伸びてピンとしているけど何気ない時はメッチャ猫背かも
自分が見せたい自分であるために、普段自分がどう見えているのか鏡でチェックするのは怖い反面、勉強になるよ
お風呂上がりに自分の裸姿を見るのもGood
自分の体のラインのどこが気になるか毎日チェックするの。そうすることで、普段から何気なく自分で気をつけることができるようになるよ
けど、誰かに見られないように気をつけてネ
今日の話はお役に立てたかなぁ
みんなからの感想、お待ちしてます
関連記事